日本の護衛艦「もがみ」型、オーストラリア新型フリゲートに採用される?日豪共同開発の可能性
オーストラリア海軍の未来を担う新型フリゲート!ドイツ、韓国、スペイン、日本の海自゛もがみ型゛が激突!老朽化したアンザック級の後継に選ばれるのはどの艦艇か?
💡 オーストラリア海軍は、老朽化したフリゲートの代替として新型フリゲートを導入する計画を進めています。
💡 日本政府は、豪政府が求める装備や機能を追加したもがみ型ベースの艦艇開発を検討しています。
💡 日豪間の防衛協力強化と経済効果が期待されています。
それでは、オーストラリアの新型フリゲート調達計画について詳しく見ていきましょう。
オーストラリアの新型フリゲート調達計画
オーストラリアの新フリゲートはどこの国製?
複数国候補
日本の防衛産業にとって、海外輸出の実績を積む絶好の機会と言えるでしょう。
公開日:2024/05/07

✅ オーストラリア海軍が導入を検討している汎用フリゲートに関して、日本政府は共同開発を検討しており、防衛省は三菱重工業などと非公式な協議を開始しました。
✅ 日本政府は、豪政府が求める装備や機能を追加したもがみ型ベースの艦艇開発を検討しており、日豪で艦艇を共通化することで相互運用性と抑止力の向上、国内防衛産業への経済効果を期待しています。
✅ しかし、日本は海外輸出の実績が乏しく、受注競争は激化しており、海外企業との協力や防衛事業、プロジェクト管理能力、軍艦の現地建造やサプライチェーン構築にノウハウを持つ企業との連携が重要になる可能性があります。
さらに読む ⇒航空万能論出典/画像元: https://grandfleet.info/japan-related/japan-also-participates-in-frigate-procurement-for-the-australian-navy-considering-development-of-vessels-based-on-mogami-class/今後の展開が注目されますね。
オーストラリア政府は、老朽化したアンザック級フリゲートの後継として、新型汎用フリゲート11隻の調達を計画しています。
候補には、ドイツ、韓国、スペインの艦艇に加え、日本の海自のもがみ型護衛艦も含まれています。
オーストラリアって、海が広いから、軍艦も大きいんですね!
オーストラリア新型フリゲート計画は、今後の日豪関係にとって重要な意味を持つと言えるでしょう。
💡 オーストラリアは、新型フリゲートとして日本の「もがみ」型を採用する可能性が高いです。
💡 日本政府は、豪政府との共同開発を検討しており、国内防衛産業への経済効果が期待されます。
💡 今回の計画は、日豪間の防衛協力強化に大きく貢献する可能性を秘めています。