直島サウナSAZAE:自然とアートが融合する、ととのいの空間とは?隈研吾氏設計、直島に誕生したサウナSAZAEの魅力
直島に誕生した隈研吾建築都市設計事務所設計のサウナ『SAZAE』。1000枚超の合板を重ねた貝殻のような外観、自然光が差し込む幻想的な空間は、まさにアート。熱環境シミュレーションに基づく快適な温湿度、寝転べる水風呂、ユーカリロウリュ体験…五感を満たす特別なサウナ体験を。自然と繋がり、ととのう。宿泊者限定の隠れ家サウナで、心と体を解き放て。
SAZAEの構造と照明
従来のサウナとは何が違うの?
天井が高く、横になれる!
SAZAEの構造と照明は、サウナ体験を最大限に引き出すための工夫が凝らされています。
公開日:2024/08/22

✅ 直島にあるグランピング型リゾート施設「SANA MANE」に、隈研吾建築設計事務所が設計したサウナ施設「SAZAE」が新しくオープンしました。
✅ SAZAEは周囲の自然に溶け込むデザインとなっており、建築設計では自然に近いスケールを意識した細かいひだのあるデザインが採用され、照明設計では自然環境と光環境の調和を重視した5つの光の要素がテーマとなっています。
✅ SAZAEの照明にはEPKが取り扱う海外照明器具が導入されており、次回の記事で照明器具の詳細が紹介される予定です。
さらに読む ⇒出典/画像元: http://epk.co.jp/update/2024/09/24/post-9545/天井が高く、横になれる空間があるのは魅力的ですね。
自然光と照明の組み合わせによる空間演出も、とても興味深いです。
瞑想に最適な空間というのも、日ごろの疲れを癒してくれそうです。
従来のサウナの常識にとらわれず、天井の高い空間を実現し、サウナ室でも横になれる空間を創出しました。
環境エンジニアとの協力により、強制換気システムを採用し、断熱材を使わずに適切な温度・湿度を保つ設計となっています。
外観は、貝をイメージした独特な形状で、木材を緻密に積み重ねたテクスチャーが特徴です。
照明は、建築照明計画の小西美穂氏が担当し、自然環境と光環境の調和を意識した照明計画を採用しました。
夜は、水風呂の壁面に埋込まれた水中照明がSAZAEを照らし、幻想的な空間を演出します。
サウナ室は、足元からの間接照明によって陰影を生み出し、瞑想に最適な空間となっています。
サウナ室で横になれるのは、贅沢ですね!照明の演出も、きっと素晴らしいでしょう。日常を忘れて、とことんリラックスできそうです。これは、一度体験してみたいですね!
SAZAEの利用案内と宿泊体験
直島「SAZAE」サウナの魅力は?
低温サウナと海水風呂
サウナSAZAEの利用方法は、宿泊と組み合わせて、特別な体験を提供するように設計されています。

✅ 瀬戸内海の直島に位置するグランピングリゾート「SANA MANE」に、隈研吾建築都市設計事務所の隈太一氏がデザインしたサウナ施設「SAZAE」がオープンします。
✅ 「SAZAE」は、巻き貝をイメージした独特のフォルムが特徴で、自然光と間接照明による幻想的な空間を演出しています。
✅ サウナ室は体にフィットする曲線設計で、水風呂では空を見上げて自然と一体になれるリラックス空間を提供します。
さらに読む ⇒(イグナイト)出典/画像元: https://ignite.jp/2022/09/438105/宿泊者限定というのが、特別感を高めますね。
低温サウナというのも、初心者には入りやすくて良いと思います。
ユーカリのアロマも、きっと心地よいでしょうね。
食事やキャンプファイヤーも楽しめて、まさに五感を満たす体験ですね!。
直島にある宿泊施設「sanamane」に併設されたサウナ「SAZAE」は、宿泊者のみ利用可能なサウナ施設です。
2022年10月現在、料金は1人5000円で、チェックイン時に申し込むことができます。
利用時間は1500〜1900で、サウナは69°〜85°と一般的なサウナよりも低温で、25分〜30分程度の滞在がおすすめです。
水風呂は、海に直接入れる他、施設内にコンクリート製の冷たい水風呂も用意されています。
サウナ室は、木材の材質が良く、足元から熱く感じられ、ロウリュの蒸気の巡りも独特です。
スタッフが採れたてのユーカリの葉で蒸気を対流させてくれるため、初心者でも気持ちよくサウナを楽しめます。
サウナ後の食事は、こだわりの肉料理が堪能できます。
sanamane宿泊中は、スタッフが写真撮影をしてLINEで送ってくれるので、思い出作りにも最適です。
夕食後は、キャンプファイヤーでオーナーや他の宿泊者とサウナやアートについて語り合うことができます。
全体を通して、ホスピタリティ溢れる施設で、サウナ初心者から上級者まで楽しめる施設です。
宿泊者限定というのが、特別感を高めますね。低温サウナというのも、初心者には入りやすくて良いと思います。ユーカリのアロマも、きっと心地よいでしょうね。食事やキャンプファイヤーも楽しめて、まさに五感を満たす体験ですね!
SAZAEの建築設計と関連情報
直島サウナ「SAZAE」のユニークな特徴は?
合板積み重ねの組積造
SAZAEの建築設計は、自然との調和を目指し、細部にまでこだわり抜かれた設計がされています。
公開日:2023/03/23

✅ 「SAZAE」は、オーナーの意向で常設のサウナをつくるべく、建築家を探していたグランピング施設「SANA MANE」のために、隈太一さんが設計した有機的な木のサウナです。
✅ 「SAZAE」は、CNC加工を施した合板を150段積み重ねて作られたソリッドな木の塊で、内部空間は人間の体の曲線に合うように設計されており、天井のトップライトから差し込む光が瞑想的な体験を生み出す特徴があります。
✅ 「SAZE」は、環境シミュレーションを駆使し、強制換気による空気の流れも設計することで、温度・湿度とも最適な状態に保たれており、初心者にもおすすめできるやさしく温まるサウナとなっています。また、サウナの横にあるくぼみの水風呂に入ったり、そこから海に直接浸かることもできます。
さらに読む ⇒デザイン情報サイト出典/画像元: https://www.japandesign.ne.jp/space/sazae/隈研吾氏をはじめとする、多くの専門家が関わっているだけあって、細部までこだわり抜かれたサウナですね。
合板を積み重ねた外観の美しさ、トップライトからの光、そして環境シミュレーションによる最適な温湿度管理。
まさに究極のサウナと言えるでしょう。
香川県直島のグランピング施設『SANAMANE』に建つ、有機的な木のサウナ『SAZAE』は、CNC加工した合板150段積み重ねによる木の組積造が特徴です。
厚さ450㎜の壁は断熱性と保温性を確保し、外部は貝のようなひだで陰影を生み出し、内部は体にフィットするリラックス空間を実現しています。
天井のトップライトからの光が瞑想的な雰囲気を醸し出します。
3DCADを用いた設計により、複雑な形状と合板のパネリングが美しく調和。
ハイシーリングでありながら、環境シミュレーションと強制換気で最適な温度湿度を保っています。
チーム隈太一、施工株式会社三友建装、構造江尻建築構造設計事務所、設備真田電気設備株式会社、木村プロパン株式会社、株式会社ビイ・エス・エイ照明ALG-建築照明計画協力事務所スタジオノラが携わりました。
商店建築2023/09、カーサブルータス2023/08、GAJAPAN179に掲載。
写真撮影は©︎KeishinHorikoshi/SS。
隈研吾さんのデザインって、やっぱり素晴らしいですよね!細部まで計算され尽くしたデザインで、サウナ体験への期待が高まります。直島のアートと組み合わせて、記憶に残る旅行になりそうですね!
本日は、直島に誕生したサウナSAZAEについて、その魅力と詳細をご紹介しました。
自然とアートが融合した特別な空間で、ぜひサウナ体験を堪能していただきたいです。
💡 直島「SANA MANE」にオープンした、隈研吾氏設計のサウナSAZAEは、巻貝をモチーフにした美しいデザインが特徴です。
💡 自然光と間接照明が織りなす幻想的な空間で、心身ともにリフレッシュできるようなサウナ体験を提供します。
💡 宿泊者限定で、サウナだけでなく食事やアート鑑賞など、五感を刺激する様々な体験ができます。