Find Go Logo Menu opener

スペインの人名ってどうなってるの?名前と苗字、命名規則を徹底解説!スペインの人名: 名前、苗字、命名文化について

情熱の国、スペインの人名事情!伝統を重んじ、聖人の名や二重名が人気。苗字は両親から受け継ぎ、長い名前も珍しくない!首相の名前を例に、独特の命名ルールを解説。地名由来の「De」の秘密、そして一般的な苗字のルーツまで。スペイン流の名前文化を徹底解剖!

スペインの人名ってどうなってるの?名前と苗字、命名規則を徹底解説!スペインの人名: 名前、苗字、命名文化について

📘 この記事で分かる事!

💡 スペインでは名前と苗字の構成が日本と異なり、苗字は両親のものを継承し、結婚しても苗字は変わらないという特徴があります。

💡 スペインの人名には、伝統的な名前と近年人気の名前があり、名前を2つ以上持つことも一般的です。

💡

スペインの人名の奥深さに迫る本日の記事。

まずは、スペインで人気の名前や苗字について見ていきましょう。

スペインの名前の人気ランキングと特徴

スペインで人気なのはどんな名前?

伝統的な名前と新しい名前

今回の記事では、スペインの名前の人気ランキングについて見ていきましょう。

スペインで人気の名前、そしてその特徴とは?。

志風恭子のフラメンコ最前線へレスのフェスティバル日目マリア・パヘス「ジョ、カルメン」
志風恭子のフラメンコ最前線へレスのフェスティバル日目マリア・パヘス「ジョ、カルメン」

✅ マリア・パヘスの新作「カルメン」は、一般的なスペイン女性を象徴する「カルメン」を題材とし、ビゼーの「カルメン」の音楽を取り入れながらも、カルメンの物語ではなく、女性一般を描いている。

✅ 舞台は薄暗い照明とシンプルな衣装で、華やかさよりも「普通の女性」を表現している。フラメンコとフラメンコ以外の曲をフラメンコテクニックで踊るマリアのスタイルで、女性の日常と内面を描いている。

✅ アグヘータ・チーコの公演では、ギタリストとしても活躍する彼が、ソレア、マラゲーニャ、カンテ・デ・レバンテなどを熱唱し、進化したギター演奏を披露した。彼の才能と魅力が光る公演は、今後の活躍を期待させる。

さらに読む ⇒志風恭子のフラメンコ最前線出典/画像元: http://noticiaflamenca.blogspot.com/2015/02/6.html

マリア・パヘスの『カルメン』、とても興味深いですね。

フラメンコの新たな表現方法と、女性の内面を描き出すという点が印象的です。

スペインでは、伝統的な名前が人気で、男性ではアントニオ、マヌエル、フランシスコ、女性ではマリアカルメン、マリア、カルメンが上位にランクインしています。

近年では、男性ではルーカス、マテオ、ウゴ、女性ではアダマジャ、マルティナ、ルシアといった名前が人気です。

スペインでは、名前を2つまでつけることができ、2つ目の名前はミドルネームとは異なり、1つの名前として扱われます

名前が2つある場合は、通常どちらか1つだけを呼び捨てにしますが、マリアの場合は2つ目の名前で呼ばれることが多いようです。

スペインの名前ランキング、面白いですね!昔ながらの名前が上位を占める一方で、新しい名前も人気が出てきているというのは、時代を感じますね。

スペインの苗字と名前の構成

スペインの名前の仕組みは?

父方の苗字と母方の苗字を両方使う

スペインの苗字と名前の構成について解説します。

結婚後の夫婦の苗字や、子供の苗字の継承について、日本との違いを見ていきましょう。

日本とスペインで国際結婚】各国でどんな苗字が登録できる?–氏名変更相談センター
日本とスペインで国際結婚】各国でどんな苗字が登録できる?–氏名変更相談センター

✅ スペインでは、結婚しても夫婦の苗字は変わらず、それぞれが結婚前の姓を保持します。また、子供は父親の第1の姓と母親の第1の姓を継承します。

✅ 日本では、国際結婚の場合、夫婦別姓が認められており、それぞれが元の姓を保持することができます。ただし、届出により夫婦で同じ姓を名乗ることも可能です。

✅ 日本人がスペイン人の苗字に変更する場合は、婚姻後6か月以内であれば役所に届出をするだけで変更できますが、6か月以降は家庭裁判所の手続きが必要となります。複合姓や通称名の使用も家庭裁判所の手続きが必要となります。

さらに読む ⇒氏名変更相談センター出典/画像元: https://osaka-everest.com/espana/

夫婦別姓で、子供が両親の苗字を受け継ぐというのは、とても興味深いですね。

名前が長くなるのも、スペインならではの特徴です。

スペインでは、夫婦別姓で、子供は父親と母親からそれぞれ苗字を受け継ぎます。

そのため、スペイン人は名前と苗字がそれぞれ2つずつあり、非常に長い名前になることも珍しくありません

スペイン人の名前は、名前、父親の第一苗字、母親の第一苗字の順番で表記され、苗字は両親の第一苗字を組み合わせます。

女性の結婚後の苗字は変わりません。

スペインの首相であるペドロ・サンチェス・ペレス=カステホン氏の名前を例に挙げると、Pedro(名前)、SánchezPérez-Castejón(苗字)となり、Sánchezは父親の第一苗字、Pérez-Castejónは母親の第一苗字です。

スペインでは子供が両方の苗字を受け継ぐんですね! 日本とは全然違うので、驚きました。国際結婚とかだと、ややこしくなりそうですね。

次のページを読む ⇒

スペインの苗字「De」の秘密!伝統を守る家族の物語。聖人の名、二重名…スペインの命名文化を紐解きます。García、Fernándezなどのルーツも。