Find Go Logo Menu opener

札幌市営地下鉄、タッチ決済で便利に?実証実験開始で変わる地下鉄利用札幌市営地下鉄でタッチ決済実証実験、2025年4月26日開始

札幌市営地下鉄がキャッシュレス化!2025年4月26日より、全49駅でタッチ決済の実証実験スタート!Visa、Mastercard®など主要ブランドに対応し、スマホやカードで簡単乗車。国内外の観光客も、現金利用者も便利に!札幌DXラボ発の画期的な取り組みで、地下鉄の利用促進を目指します!2026年度以降の本格導入、路面電車への展開も視野に。

札幌市営地下鉄、タッチ決済で便利に?実証実験開始で変わる地下鉄利用札幌市営地下鉄でタッチ決済実証実験、2025年4月26日開始

📘 この記事で分かる事!

💡 札幌市営地下鉄でVisa、Mastercardなど、タッチ決済対応カードやスマホで乗車可能に!

💡 2025年4月26日より、札幌市営地下鉄全49駅でタッチ決済の実証実験が開始されます。

💡 国内外からの観光客や現金利用者にとって、札幌市営地下鉄の利用がより便利になります。

それでは、この実証実験の詳細について、Chapter-1から詳しく見ていきましょう。

札幌市営地下鉄でタッチ決済による乗車サービスの実証実験開始

札幌市営地下鉄でタッチ決済導入!?いつから?

4月26日から実験開始

皆さま、こんにちは。

本日は、札幌市営地下鉄で始まる新しい取り組みについてご紹介いたします。

札幌市営地下鉄、タッチ決済乗車サービスの実証実験を開始月日から(鉄道コム)
札幌市営地下鉄、タッチ決済乗車サービスの実証実験を開始月日から(鉄道コム)

✅ 原材料価格の高騰により、ホンダが小型ミニバン「フリード」の値上げを発表した。

✅ メルセデスAMG C 63の2026年モデルに、直6エンジンが採用されることが明らかになった。

✅ Androidの「デバイスを探す」に対応した忘れ物防止タグが発売され、今までより安心感が増した。

さらに読む ⇒ニュース出典/画像元: https://news.yahoo.co.jp/articles/83d511cd18c91bac4c0a8e1c27ef88c81552c445

なるほど、ホンダやメルセデスも動きがありますね。

忘れ物防止タグも便利そうです。

地下鉄のタッチ決済導入は、札幌市民の方々にとって、とても嬉しいニュースですね。

2025年4月26日より、札幌市営地下鉄全49駅にて、タッチ決済対応カード等による乗車サービスの実証実験が開始されます。

この実証実験は、札幌市が設置する「札幌DXラボ」に対する企業提案を受けて実施されるもので、現金を使用していた方も、タッチ決済で乗車券やICカードを購入せずに札幌市営地下鉄に乗車できるようになります

実証実験では、全49駅の一部自動改札機にタッチ決済専用リーダーを搭載し、タッチ決済対応カード等をかざすことで乗車が可能になります。

対象となるタッチ決済ブランドはVisa、Mastercard®、JCB、AmericanExpress、DinersClub、Discover、銀聯であり、乗車料金はすべて大人普通料金が適用されます。

これは便利ですね!切符を買う手間が省けるのは、旅行者にとっては大きなメリットです。海外の地下鉄では当たり前になってますから、日本もやっと追いついたって感じですね。

各企業の役割と提供されるサービス

札幌市におけるキャッシュレス化実験、誰がどう貢献?

企業連携で実現

本日は、札幌市営地下鉄のタッチ決済サービスについて、さらに詳しく見ていきましょう。

年春に札幌市営地下鉄の全駅でタッチ決済実証実験(札幌市札幌市交通局等)

公開日:2024/06/06

年春に札幌市営地下鉄の全駅でタッチ決済実証実験(札幌市札幌市交通局等)

✅ 2025年春に札幌市営地下鉄全46駅で、タッチ決済による乗車サービスの実証実験を開始することを、札幌市交通局、三井住友カード、Visa、JCBなどが発表しました。

✅ この実証実験により、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、スマートフォン等でタッチ決済による乗車が可能となり、現金での乗車券購入が不要になります。

✅ 実証実験では、Visa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯などのブランドに対応し、Mastercardは順次追加予定です。

さらに読む ⇒ペイメントナビ出典/画像元: https://paymentnavi.com/paymentnews/146251.html

多くの企業が関わっているんですね。

それぞれの役割分担が明確で、スムーズな導入が期待できそうです。

Mastercardの対応が順次追加予定というのも、利用者にとっては重要ですね。

実証実験参加企業はそれぞれの役割を担い、札幌市は各企業間の調整及びプロモーション、デジタル技術及びデータ利活用の検討を、札幌市交通局はフィールドの提供、現場運用、各種調整を、三井住友カード株式会社はsteraプラットフォームの提供、Visa、Mastercard®、銀聯のキャッシュレス決済導入支援認知プロモーションを、ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社はVisaのタッチ決済に関するソリューション提供と認知プロモーションを、株式会社北海道銀行と道銀カード株式会社は北海道地域における認知プロモーションを、株式会社ジェーシービーはキャッシュレス決済の導入支援、JCB、American Express、DinersClub、Discoverのタッチ決済に関するソリューション提供と認知プロモーションを担います。

株式会社北洋銀行と株式会社札幌北洋カードも北海道地域における認知プロモーションを担当し、日本信号株式会社はタッチ決済に対応した改札機システムの開発、及び運賃判定に関するSaaS型プラットフォーム゛iDONEO゛を提供、QUADRAC株式会社は交通事業者向け決済および認証に関するSaaS型プラットフォーム゛Q-move゛を提供します。

色々な企業が関わって、色々なカードに対応するのはいいですね!家族旅行だと、色々なカードを持ってる人がいるので、全員がスムーズに使えるのはありがたいです。

次のページを読む ⇒

札幌市営地下鉄でタッチ決済開始!2025年春、全49駅でクレカやスマホが改札に。国内外観光客も便利に!