青春18きっぷの利用方法、無人駅での乗り降りは? 2024年冬の新情報も解説!2024年冬版!青春18きっぷの使い方、無人駅での注意点
青春18きっぷ最新情報!2024-25年冬は大幅変更!連続利用3日or5日、複数人利用不可に。北海道新幹線オプション券の値上げも!無人駅での利用方法、スタンプの押し方、注意点も解説。楽天トラベルでお得なクーポンも!賢く旅をして、青春18きっぷを最大限に活用しよう!
💡 2024年冬の青春18きっぷは、連続3日券と5日券に。自動改札対応、終電まで利用可能に。
💡 無人駅での青春18きっぷ利用は、スタンプ、車掌、運転士への確認が重要。
💡 青春18きっぷの利用は、駅員不在時でも可能。インターホンや乗車証明書を活用。
それでは、青春18きっぷの基本情報から、無人駅での利用方法、2024年冬の変更点まで詳しく見ていきましょう。
青春18きっぷの概要と変更点
青春18きっぷ、どんな点が変わった?
利用期間が変更、複数人利用不可に
青春18きっぷの概要と変更点について、詳しく見ていきましょう。
公開日:2024/10/24

✅ 2024年冬発売の青春18きっぷは、自動改札対応、終電まで利用可能となり、従来の選択5回券が廃止され、連続3日券と連続5日券の2種類に再編されました。
✅ 自動改札対応により、120mm券から85mm券に変更され、券面の記載も「旅客鉄道会社全線」から「普通列車乗車券」に変更されました。
✅ 従来の選択5回券は1回ごとバラ利用が可能でしたが、連続3日券と連続5日券への変更により、1回ごとバラ利用は不可能になりました。また、連続3日券は従来の選択5回券に比べて1日当たりの料金が約38.3%値上げされました。
さらに読む ⇒時刻表の達人 運賃・料金・ダイヤグラム情報出典/画像元: https://jikokuhyo.train-times.net/news/seishun202412012024年冬の青春18きっぷは、利用方法が大きく変わりましたね。
特に、連続利用になったことで、旅行計画をしっかり立てる必要がありそうです。
青春18きっぷは、年齢制限なく誰でも購入でき、12050円で5回分利用できるお得な乗車券です。
2023年春は2月20日から3月31日まで販売されています。
新幹線は原則利用できませんが、北海道新幹線はオプション券を購入することで利用可能です。
在来線特急列車も原則利用できませんが、奥羽本線、石勝線、宮崎空港線、佐世保線の一部区間では特急列車に乗車できます。
新快速、快速、普通列車は利用可能です。
グリーン車や指定席を利用する場合は別途料金が必要になります。
2024-25年冬季の青春18きっぷは大幅な変更があり、有効期間が連続する3日間または5日間となりました。
これにより、従来のように1日単位で利用できなくなり、特に日帰り旅行での利用が難しくなっています。
また、1枚の青春18きっぷを複数人で利用することもできなくなりました。
さらに、北海道新幹線オプション券は、乗車区間が新青森~木古内に変更され、価格は4500円に値上げされました。
新たに3日間用の青春18きっぷが発売されましたが、1日あたりの価格が3333円と高いため、5日間用と比較すると割高になっています。
週末の1泊2日の旅行では、JR各社のフリーきっぷの方が使い勝手が良い場合もあります。
青春18きっぷは、従来のように自由に利用できなくなったため、旅行計画を立てる際は、これらの変更点を考慮する必要があります。
なるほど、青春18きっぷも変わりましたね! 以前はバラで使えるのが便利だったんですが、連続利用となると少し使い勝手が変わりそうですね。でも、うまく利用すれば、お得に旅行できそうです!
無人駅での乗車・下車
青春18きっぷで無人駅はどうすればいい?
改札はそのまま通過でOK
無人駅での乗降について、詳しく解説していきます。
公開日:2019/07/30

✅ 青春18きっぷで無人駅から乗車する際は、車掌から日付印のスタンプを押してもらう必要があります。
✅ 車掌がいないワンマン列車の場合は、運転士にスタンプを押してもらい、下車する駅が有人駅の場合は、駅員のいる改札でスタンプを押してもらいます。
✅ 乗車した駅が有人駅の場合は、改札でスタンプを押してもらうため、無人駅から乗る際はそのまま乗車し、下車時に運転士にきっぷを見せるだけで大丈夫です。
さらに読む ⇒気ままな鉄道ひとり旅出典/画像元: https://tetsudo-tabibito.com/2019/07/30/seishun18kippu-mujineki-jousha/無人駅では、車掌や運転士にスタンプを押してもらうのが基本ですね。
私も以前、無人駅から乗車した際に、少し戸惑った記憶があります。
青春18きっぷを利用して無人駅で乗車・下車する場合、改札はそのまま通り抜けて問題ありません。
無人駅から出発する場合、乗車前にスタンプを押す必要はありません。
最初に有人駅に到着したら、そこでスタンプを押してもらいましょう。
乗車中に車掌さんにスタンプを押してもらうことも可能ですが、駅員さんがいる駅で押してもらうのがおすすめです。
無人駅から乗車する場合、乗車前にスタンプを押さなくても、有人駅でスタンプを押せば問題ありません。
無人駅での乗車・下車時は、改札を通り抜ける際に、青春18きっぷを携帯しておけば、万が一の際に安心です。
家族旅行で無人駅を利用する際は、特に注意が必要ですね。子供たちを連れていると、どうしてもバタバタしてしまうので、事前に確認しておくことが大切です。
次のページを読む ⇒
青春18きっぷ、無人駅でも大丈夫! 旅のコツは? 日付印、改札、車掌… 快適な旅の秘訣を伝授! さあ、自由気ままな鉄道旅へ出発進行!