Find Go Logo Menu opener

東海道・山陽新幹線「のぞみ」の自由席、なくなるの!?2025年3月ダイヤ改正で激変!!

2025年3月、東海道山陽新幹線「のぞみ」は自由席2両に減、指定席拡大!予約困難解消へ。朝夕減便の可能性も。全車指定席化は難しい状況で今後の対策に注目!

東海道・山陽新幹線「のぞみ」の自由席、なくなるの!?2025年3月ダイヤ改正で激変!!

📘 この記事で分かる事!

💡 東海道・山陽新幹線「のぞみ」の自由席が2025年3月ダイヤ改正で減車される

💡 2025年度のお盆や年末年始など混雑期には、「のぞみ」が全席指定席となる

💡 自由席の減車や全席指定席化は、利用者のニーズや混雑緩和などを目的としている

それでは、最初の話題から詳しく見ていきましょう。

東海道・山陽新幹線「のぞみ」の自由席減車と指定席拡大

「のぞみ」自由席は減るけど、指定席は増えるってホント?

ホントです

それでは、まず初めに、東海道・山陽新幹線「のぞみ」の自由席減車と指定席拡大について詳しく解説いたします。

GWは「自由席がない」って!? 東海道新幹線「のぞみ」が全席指定席化でどうする? まだ予約は間に合う!?

公開日:2024/12/02

GWは「自由席がない」って!? 東海道新幹線「のぞみ」が全席指定席化でどうする? まだ予約は間に合う!?

✅ 2024年のGW期間中、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」は4月26日から5月6日までの11日間、全席指定席となります。

✅ これは、年末年始に実施された全席指定席化が成功したことを受け、GW期間中の混雑緩和と乗車機会の向上を目的としたものです。

✅ 自由席特急券を持つ利用者は、のぞみのデッキ等に立席でのみ乗車が可能で、指定席に座るには指定席特急券が必要となります。

さらに読む ⇒VAGUE(ヴァーグ) | クルマ・バイク、時計、旅行などあらゆるライフスタイルを提案するメディア出典/画像元: https://vague.style/post/209763

GW期間中の全席指定席化は、混雑緩和に効果があるかもしれませんね。

2025年3月ダイヤ改正では、東海道山陽新幹線「のぞみ」の自由席が3両から2両に減車され、指定席が拡大されます。

これは、自由席の利用率が低く、指定席の予約が取りにくい状況を改善するためです

今回の改正により、1列車あたりの普通車指定席が783席から868席に10.8%拡大されます。

また、自由席の減車により、朝夕の時間帯における減便の可能性も指摘されています。

国土交通省は自由席車両の維持を求めているため、全車指定席化は難しい状況です。

今回のダイヤ改正は、指定席の予約を取りやすくすることで、乗客の利便性を向上させることを目的としています。

しかし、減便によって乗客の負担が増加する可能性も懸念されています。

今後のダイヤ改正でどのような対策が取られるのか、注目が必要です。

へぇ、GW期間中も全席指定席になるんですね。自由席は立席のみって、ちょっと大変そうですが、混雑緩和には効果がありそうですね。

2025年3月ダイヤ改正の詳細

JR東海、2025年3月ダイヤ改正で「のぞみ」自由席どうなった?

2両に減りました

続いて、2025年3月ダイヤ改正の詳細についてお話します。

東海道新幹線>「のぞみ」自由席を2両に削減、2025年3月ダイヤ改正

公開日:2024/12/16

東海道新幹線>「のぞみ」自由席を2両に削減、2025年3月ダイヤ改正

✅ 2025年3月15日からのダイヤ改正で、東海道・山陽新幹線「のぞみ」号の自由席が1両削減され、トイレの約半数が女性専用になる。

✅ 自由席は3両から2両に減り、16両編成車両の奇数号車デッキ部のトイレのうち1カ所が女性専用となる。

✅ また、東京駅と品川駅を6時台に出発する臨時「のぞみ291号」が増設され、東京駅から新大阪駅への最終列車「のぞみ273号」の後に臨時列車「のぞみ491号」が新たに設定される。

さらに読む ⇒新横浜新聞|しんよこ新聞~新横浜と菊名・大倉山・新羽などの地域情報出典/画像元: https://shin-yoko.net/2024/12/16/shinkansen_2024-11/

女性専用トイレが増えるのは、女性にとっては嬉しい変更ですね。

JR東海は2025年3月15日にダイヤ改正を実施し、東海道・山陽新幹線では「のぞみ」号の自由席を1両削減し、2両のみとなります。

自由席削減に伴い、3号車は指定席になります。

また、16両編成車両の奇数号車デッキ部のトイレのうち1カ所が女性専用となるため、女性用トイレが約半数になります。

ダイヤ改正では、東京駅と品川駅を6時台に出発する臨時「のぞみ291号」が増設され、朝の時間帯に新大阪方面への列車が増加します

さらに、東京駅から新大阪駅までの最終列車「のぞみ273号」の後に臨時列車「のぞみ491号」が設定され、首都圏から京都・新大阪方面への最終列車時刻が若干後ろ倒しとなります。

「ひかり」号と「こだま」号の自由席は一部列車を除き変更ありません。

朝の時間帯に臨時列車が増えるのは便利ですね。でも、自由席が減っちゃうのは、ちょっと残念だな。

「のぞみ」自由席の通期見直し

「のぞみ」の自由席が減るのはなぜ?

指定席を増やすため

次は、「のぞみ」自由席の通期見直しについてです。

新幹線「のぞみ」自由席なんで減らすんですか!? いずれ゛通年で全車指定席化゛なのか? JR東海に聞く(乗りものニュース)
新幹線「のぞみ」自由席なんで減らすんですか!? いずれ゛通年で全車指定席化゛なのか? JR東海に聞く(乗りものニュース)

✅ JR東海は、2025年3月15日のダイヤ改正で東海道新幹線「のぞみ」の指定席を拡大し、自由席を減らす。これは、「のぞみ」の平均乗車率が高く、特に首都圏⇔名古屋・京都・新大阪や、首都圏⇔山陽新幹線管内といった中長距離のお客様は、指定席を求める傾向が強いため。

✅ また、近年増加傾向にある観光やインバウンド利用では、複数人で旅行をする際に、予め並びのお席を確保したいというニーズが高まっていることも理由の一つ。

✅ JR東海は、今回の指定席拡大で「のぞみ」を全車指定席化することはせず、今後はお客様の利用動向に応じて、最適な座席区分のあり方を検討していくとしている。

さらに読む ⇒Yahoo!ニュース出典/画像元: https://news.yahoo.co.jp/articles/f116f8c3c339b7910ed2d71403ea01aae2910095

指定席が拡大されるのは、座席を確保したい人には嬉しい変更ですね。

JR東海と西日本は、2025年春から東海道・山陽新幹線「のぞみ」の自由席を3両から2両に減らすことを発表しました。

これは、指定席を増やし、利用者の着席ニーズに応えるためです。

自由席車両の3号車85席が指定席に変更されるため、のぞみ全体の座席の約9割が指定席になります

のぞみは1992年のデビュー時は全車指定席でしたが、2003年から自由席が設定され、今回初めて自由席が通期で見直されることになります。

指定席拡大で全車指定席化しないのは、自由席を利用する人もいるからでしょう。でも、最近は指定席の方が人気ですよね。

「のぞみ」3号車の自由席から指定席への変更

「のぞみ」の座席はどう変わる?

指定席が増えるよ

それでは、次の話題として、「のぞみ」3号車の自由席から指定席への変更について説明します。

のぞみ自由席、来春削減へ JR東海・西日本検討
のぞみ自由席、来春削減へ JR東海・西日本検討

✅ JR東海とJR西日本は、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」の自由席を来春から現在の3両から2両に減らす方向で検討しています。

✅ 現在16両編成のうち、1~3号車の250席が自由席となっていますが、3号車の85席を指定席にする予定です。

✅ 自由席の運賃は指定席より安いため、指定席需要の高まりや座席の効率的な運用を図る目的で自由席削減が検討されていると考えられます。

さらに読む ⇒北國新聞出典/画像元: https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1589056

自由席は減っちゃうけど、指定席が増えるのは良いことですね。

JR東海は2025年3月15日にダイヤ改正を実施し、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」の普通席を一部変更します。

全「のぞみ」の3号車を自由席から指定席に変更することで、1列車あたり85席の指定席が増加し、自由席は2両になります

JR東海は、この変更により、より多くの乗客が座席を確保し、安心して乗車できるようになると説明しています。

自由席が減るのはちょっと寂しいけど、指定席が増えることで、より快適な旅ができそうですね。

2025年度のお盆や年末年始など混雑期の「のぞみ」全席指定席化

GWや年末年始の東海道新幹線は?

全席指定席です

最後に、2025年度のお盆や年末年始など混雑期の「のぞみ」全席指定席化についてお話します。

年末年始の新幹線のぞみは自由席なし! 予約必須に付き要注意

公開日:2023/12/01

年末年始の新幹線のぞみは自由席なし! 予約必須に付き要注意

✅ 今年の年末年始から、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」号が全席指定席となり、自由席が廃止されます。

✅ これにより、指定席が約1.3倍に増え、年末年始などの混雑期でも多くの利用者が予約・着席しやすくなります。

✅ ただし、新幹線定期券や自由席特急券を持つ場合は、着席不可となり、普通車の立席か指定席特急料金を追加で支払う必要があります。

さらに読む ⇒トラベル Watch出典/画像元: https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1551139.html

混雑期に全席指定席になるのは、予約が取りやすくなって良いですね。

JR東海・JR西日本は、2025年度のゴールデンウィーク、お盆、年末年始の期間、東海道・山陽新幹線「のぞみ」を全席指定席で運行すると発表しました

この期間中は、自由席特急券や新幹線定期券「FREX」「FREXパス」など自由席限定の乗車券では座ることができません。

他の新幹線列車「ひかり」「こだま」「みずほ」「さくら」は通常通り自由席が設定されます。

乗車日の1ヶ月前から予約可能で、スマートEXやエクスプレス予約では1年前から予約できます。

混雑が予想される場合は、旅行の日程変更も検討しましょう。

指定席特急料金はシーズン別で異なるため、時期をずらすことで座席確保と料金の節約につながる場合があります。

スマートEXは駅窓口に並ばずにスマートフォンやパソコンから予約でき、乗車日の1年前から予約可能です。

なお、一部対象外の商品や座席数に限りがあります。

混雑期に全席指定席になるのは、予約が取りやすくなって良いですね。でも、自由席が使えなくなるのは、ちょっと不便かな。

このように、東海道・山陽新幹線「のぞみ」の自由席は2025年3月ダイヤ改正で減車され、混雑期には全席指定席となります。

🚩 結論!

💡 2025年3月ダイヤ改正で、「のぞみ」の自由席が減車され、指定席が拡大される

💡 2025年度のお盆や年末年始など混雑期には、「のぞみ」が全席指定席となる

💡 自由席の減車や全席指定席化は、利用者のニーズや混雑緩和などを目的としている