中山大藤まつり2025とは? 見どころやアクセス、イベント情報を徹底解説!柳川市の中山大藤まつり2025の見どころと楽しみ方
樹齢300年超の圧巻!福岡県柳川市の「中山の大藤」が咲き誇る「中山大藤まつり」が2025年4月15日~27日に開催!幻想的なライトアップ、ジャズライブ、地元グルメも満載。藤と牡丹のコラボも楽しめる無料シャトルバスも運行!美しい藤の花を愛でに、柳川へ出かけよう!
💡 樹齢300年を超える中山大藤の見事な姿。紫色の花が織りなす絶景を楽しめます。
💡 2025年の中山大藤まつりでは、ライトアップやジャズライブ、物産販売などのイベントが盛りだくさん。
💡 アクセスはJR筑後船小屋駅または西鉄柳川駅から。周辺には清水山ぼたん園も。
それでは、中山大藤まつりの魅力と詳細について、詳しく見ていきましょう。
中山大藤の歴史
柳川市の「中山の大藤」は何歳?
300年以上
今回は、中山大藤の歴史について紐解いていきましょう。
公開日:2021/05/15

✅ 福岡県柳川市の中山大藤が満開を迎えています。
✅ 新型コロナウイルスの影響で「大藤まつり」は2年連続中止になりましたが、花見客でにぎわっています。
✅ 中山大藤は江戸時代に大阪から持ち帰られた野田藤の種から育ったもので、柳川市の市花となっています。
さらに読む ⇒ニュースサイト出典/画像元: https://mainichi.jp/articles/20210415/k00/00m/040/034000c柳川市市花にもなっているんですね。
300年以上の歴史があるとは、本当にすごいですね。
福岡県柳川市の中山熊野神社にある「中山の大藤」は、樹齢300年を超える見事な藤棚で、毎年4月中旬~下旬に見頃を迎えます。
江戸時代の享保年間(1716~1735)に、当地で酒屋を営む「万」さんが上方見物で見た野田の藤に魅了され、藤の実を持ち帰って自宅に植えたのが始まりと伝えられています。
現在では、熊野神社境内に移植され、地元保存会の方によって大切に手入れされています。
へえ、江戸時代からあるんですね!大阪から種を持って帰って植えたのが始まりとは、ロマンがありますね!
2025年の中山大藤まつり
2025年の「中山大藤まつり」はいつ開催されますか?
4月15日~27日
2025年の祭りでは、どんな催しがあるのでしょうか?。

✅ 福岡県柳川市で開催されている「中山大藤まつり」では、樹齢300年を超える「中山の大藤」が見頃を迎えています。紫色の花が咲き乱れる藤棚は、訪れる人を魅了する絶景です。
✅ まつり期間中は、地元の特産品販売やジャズライブ、緑の募金キャンペーンなどのイベントが開催されます。夜はライトアップされ、幻想的な空間を楽しむことができます。
✅ 柳川市から少し足を延ばせば、みやま市の「清水山ぼたん園」があります。色とりどりのぼたんの花を楽しむことができ、無料シャトルバスで両方の名所を巡ることができます。
さらに読む ⇒緊急情報|九州朝日放送出典/画像元: https://kbc.co.jp/wish/article/41016/ライトアップやジャズライブ、地元特産品の販売など、楽しそうなイベントが盛りだくさんですね。
2025年の「中山大藤まつり」は、4月15日(火)~4月27日(日)に開催され、藤棚のライトアップ、ジャズライブ、農産物・特産物の販売など、さまざまな催しが予定されています。
第22回中山大藤まつりは、約10万人が来場し、樹齢約300年の福岡県指定天然記念物「中山大藤」の満開の美しさと香りを堪能しました。
今年のイベントでは、環境整備協力金としておひとり様100円を会場にて協力をお願いしました。
これは今後、綺麗な藤を咲かせるための取り組みです。
期間中はジャズライブや物産販売、夜のライトアップなどのイベントが開催され、みやま市の「清水山ぼたん園」との合同企画として、両園を結ぶ無料シャトルバスも運行されました。
無料シャトルバスでぼたん園にも行けるのは嬉しいですね!子供たちも喜びそうです!
次のページを読む ⇒
圧巻の藤棚!樹齢300年「中山大藤まつり」が柳川で開催。ライトアップや物産販売も。周辺観光も充実! 開花情報はウェブで確認!