新型FFMとは?海上自衛隊の次世代主力護衛艦、その全貌と日豪共同開発の可能性を探る?新型FFM:海上自衛隊の未来を担う多機能護衛艦
海上自衛隊の新型FFMは、中国海軍に対抗すべく建造された最新鋭護衛艦!「もがみ型」をベースに、対空戦闘能力、省人化、居住性を向上。VLS搭載で多様なミサイル運用が可能に。オーストラリア海軍への輸出も視野に、日本の防衛力強化を目指す。未来の海自を担う、革新的な船体が今、動き出す!
💡 新型FFMは、もがみ型をベースに省人化・多機能化を実現した次世代護衛艦。対空・対潜能力を強化し、将来の海上自衛隊の主力となる。
💡 新型FFMは、オーストラリア海軍の次期フリゲート導入計画においても有力候補。日豪間の防衛協力強化の鍵となる可能性も。
💡 新型FFMは、乗組員の居住空間の改善や、機雷戦能力の強化も図られ、多様な任務に対応可能。海上自衛隊の新たな時代を切り開く。
それでは、まず新型FFMとはどのような護衛艦なのか、その概要と特徴について詳しく見ていきましょう。
新型FFMの開発と海上自衛隊の戦力強化
新型FFMは、従来の護衛艦と比べて何が進化している?
排水量増、性能強化
新型FFMの登場は、海上自衛隊の戦力強化において重要な一歩ですね。

✅ 新型FFMは、もがみ型護衛艦の改良型で、排水量はむらさめ型護衛艦と同サイズですが、攻撃能力が格段に強化されています。
✅ 新型FFMは、従来のDDやDDGとは異なる「コンパクト化」「省人化」「多機能化」をコンセプトにした新しいタイプの護衛艦です。
✅ 防衛省の計画によると、もがみ型は12隻、新型FFMは12隻の計24隻が調達予定です。
さらに読む ⇒乗りものニュース出典/画像元: https://trafficnews.jp/post/128591省人化と多機能化を両立というコンセプトは、現代の海軍のトレンドに合致していますね。
限られた人員で高い能力を発揮できるのは、非常に魅力的です。
海上自衛隊は、中国海軍に対抗するため、多機能・省人化をコンセプトにした「もがみ型」フリゲートを量産し、その経験を踏まえて能力向上型となる「新型FFM」を開発しています。
新型FFMは、もがみ型をベースに排水量を約1000トン増やし、性能を強化したもので、基準排水量は「たかなみ型」護衛艦を超えます。
主要装備としては、多機能ソナーの追加や、VLSの搭載が挙げられます。
VLSは、アスロック対潜ミサイルに加えて、ESSM対空ミサイルを搭載する予定です。
さらに、機雷戦・電子戦能力の強化や、将来的なトマホーク巡航ミサイル運用も視野に入れています。
乗組員のための居住空間の改善も図られており、ベッドは半個室タイプのカプセル型に変更され、プライバシーが確保されます。
新型FFMは、もがみ型と同じく省人化と多機能・高性能を両立することを目指しており、汎用護衛艦に近い能力を持つとされています。
海上自衛隊は、新型FFMを12隻建造することで、護衛艦の主力となることを目指しています。
これにより、護衛艦の役割を再定義し、正面戦力強化を図るものと考えられます。
なるほど、コンパクトで多機能って、まるでバックパックみたいですね!色んな任務に対応できるって、まさに冒険心をくすぐられます!
新型FFM 日本の防衛力強化の切り札
新型FFMの最大の特徴は?
対空戦能力強化
新型FFMは、日本の防衛力強化の切り札となる可能性を秘めていますね。
公開日:2023/09/24

✅ 海上自衛隊は、中国海軍に対抗するため、多機能・省人化をコンセプトにした「もがみ型」フリゲート(FFM)を量産しました。
✅ 「もがみ型」の運用結果を踏まえ、さらなる能力向上型として「新型FFM」を開発し、12隻を建造する予定です。
✅ 新型FFMは「もがみ型」をベースに性能を強化し、排水量も増加しています。また、乗組員の快適性向上を目指し、ベッドをカプセルタイプに変更するなど、省人化と多機能・高性能を両立させています。
さらに読む ⇒海洋国防アカデミー出典/画像元: https://kaiyoukokubou.jp/2023/09/24/shingata-ffm/もがみ型をベースに性能を向上させ、対空能力も強化されているとのこと、頼もしいですね。
日本の安全保障にとって、非常に重要な存在になりそうです。
日本の海上自衛隊が計画している新型FFMは、もがみ型護衛艦の代替として2024年度から5年間で計12隻が建造される予定です。
もがみ型よりも大型化しており、ステルス性を重視した船体設計、ガスタービンエンジンとディーゼルエンジンのCODAG方式、23式艦対空誘導弾や12式地対艦誘導弾能力向上型の搭載など、能力が向上しています。
最大の特徴は、23式艦対空誘導弾を搭載し、対空戦能力を強化した点です。
また、オーストラリア海軍が導入を計画する新型艦の入札にも参加を検討しており、FFM型護衛艦をベースにした共同開発も想定されています。
新型FFMは、海上自衛隊の防衛力強化に大きく貢献すると期待されています。
なるほど!ベッドがカプセルタイプになるのは、ちょっと未来的な感じですね!プライバシーが確保されるのは、長旅には嬉しいですね!
次のページを読む ⇒
豪海軍次期フリゲート選定で日本とドイツが最終候補に。日本の護衛艦「もがみ」型は、最新技術と防衛協力でオーストラリアの安全保障を強化できるか。豪州の価値観が問われる。