Find Go Logo Menu opener

善光寺御開帳ってどんなイベント?7年に一度の開帳とは!!?

善光寺御開帳ってどんなイベント?7年に一度の開帳とは!!?

📘 この記事で分かる事!

💡 善光寺御開帳は、7年に一度開催される長野県善光寺の大イベントです。

💡 普段は見ることのできないご本尊「善光寺式一光三尊阿弥陀如来」が特別に公開されます。

💡 多くの信者や観光客が訪れ、心身の浄化を求めます。

それでは、善光寺御開帳について詳しく見ていきましょう。

善光寺の起源と創建

善光寺は、長い歴史と由緒ある寺院なのですね。

難波の堀江】百済の聖明王より賜った金銅仏が善光寺の御本尊に!【善光寺縁起】

公開日:2023/11/20

難波の堀江】百済の聖明王より賜った金銅仏が善光寺の御本尊に!【善光寺縁起】

✅ この記事は、飛鳥時代の豊浦寺(向原寺跡)にある難波池と、そこにまつられている仏像が信濃の善光寺に渡ったという「善光寺縁起」の逸話を紹介しています。

✅ 難波池は、欽明天皇13年に百済の聖明王から贈られた金銅の釈迦仏(日本初渡来の仏像)を、物部尾輿が仏像を捨てた「難波の堀江」であったという伝承が残っています。

✅ 善光寺縁起によると、仏像は難波の堀江に捨てられた後、信濃の国に流れ着き、本田善光という人物によって発見され、善光寺に祀られたとされています。

さらに読む ⇒みくるの森出典/画像元: https://mikurunurie.com/naniwaike/

仏像が難波の堀江から信濃の国に流れ着いたというお話は、とてもロマンを感じます。

善光寺は、百済から日本に渡った「善光寺式一光三尊阿弥陀如来」を祀る歴史ある寺院です。

蘇我稲目が推仏派であったことから、尊像を向原寺に祀っていましたが、廃仏派の物部尾輿によって向原寺が焼き討ちに遭いました。

しかし、尊像は燃えることも傷つくこともなく、その後、難波の堀江に捨てられました。

本田善光は難波の堀江で自分の名を呼ぶ声を聞き、多くの人を救うために尊像を信州に持ち帰り、善光寺を開いたとされています。

へぇー、仏像が海を渡って信濃まで来たって、想像するだけでもワクワクしますね!

善光寺の見どころと御開帳について

善光寺御開帳では、普段は見られない「御前立阿弥陀三尊像」が公開されるんですね。

善光寺御開帳: 無憂宮の騎士のブログ
善光寺御開帳: 無憂宮の騎士のブログ

✅ 善光寺御開帳では、鎌倉時代に作られた「御前立阿弥陀三尊像」が公開され、この像は国の重要文化財に指定されています。御本尊は絶対秘仏であり、その姿を見ることはできませんが、御前立像を通してその姿を想像することができます。

✅ 善光寺御本尊は、東京国立博物館所蔵の「善光寺式阿弥陀三尊像」と類似しており、鎌倉期に複数造られたと考えられています。東京国立博物館の資料によると、この像は一光三尊形式で、善光寺御本尊の模造であることが明記されています。

✅ 善光寺御本尊の起源は、欽明天皇の時代に日本に渡来した仏像とされています。この仏像は、蘇我稲目によって信仰され、物部尾輿によって破壊されそうになりましたが、その後聖徳太子によって救出され、信濃国の本田善光によって現在地である善光寺に安置されたとされています。

さらに読む ⇒無憂宮の騎士のブログ出典/画像元: http://chevaliersanssouci.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-94c6.html

御本尊は絶対秘仏なので、その姿は想像するしかないんですね。

善光寺では、仁王門、仲見世通り、山門、本堂、瑠璃壇、御三卿、お戒壇巡り、経蔵などを見学することができます。

本堂の奥にある瑠璃壇には一光三尊阿弥陀如来像が祀られていますが、秘仏のため直接拝観することはできません。

約6年に一度、御開帳が行われ、ご本尊のありがたいお姿をお披露目し、御利益を賜ることができます。

しかし、ご本尊は絶対秘仏のため、私たちに御開帳されるのは、ご本尊の厨子(ずし)とされている「前立本尊」です。

善光寺って、こんなにたくさんの見どころがあるんですね!ぜひ行ってみたいです!

善光寺御開帳の歴史と意義

善光寺御開帳は、歴史と伝統を感じることができるイベントなんですね。

善光寺御開帳が開幕 前立本尊の厨子開き、「おお」と感嘆の声
善光寺御開帳が開幕 前立本尊の厨子開き、「おお」と感嘆の声

✅ 長野県勢が全国高校駅伝でダブル優勝を果たしたことを伝える記事と、阪神大震災の際に駒ケ根市から駆け付けた記者の体験談、そして長野県内の山岳遭難状況に関する記事が掲載されている。

✅ さらに、写真に合う四字熟語を募集する企画や、信州の文化や風習に関する4コマ漫画、エネルギー移行に関する解説記事、そして小谷村の大渚山への登山レポートなどが掲載されている。

✅ これらの記事を通して、長野県のスポーツ、災害、文化、自然など多岐にわたる情報を提供している。

さらに読む ⇒信濃毎日新聞デジタル|信州・長野県のニュースサイト出典/画像元: https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022040300242

御開帳の起源が1730年代に遡るとは、驚きです。

善光寺御開帳は、長野県善光寺で行われる、7年に一度開催される大イベントです。

普段は見ることのできないご本尊「善光寺式一光三尊阿弥陀如来」を特別に公開することで、多くの信者や観光客が訪れ、心身の浄化を求めます。

御開帳の起源は1730年代に遡り、当初は「居開帳」と呼ばれていましたが、2009年以降は「御開帳」と呼ばれるようになりました。

御開帳は数え年で7年に一度行われ、前回の御開帳は令和4年(2022年)4月3日から6月29日に行われました。

善光寺のご本尊は絶対秘仏のため、御開帳でもその姿を見ることはできません。

代わりに、国宝に指定されている「前立本尊」が公開され、参拝者は回向柱に触れて、如来様とのつながりを感じることができます。

御開帳が7年周期で行われる理由は明確にはわかっていませんが、不定期で行われていたものが自然と7年周期に落ち着き、現在も継続されています。

善光寺御開帳は、7年に一度という特別な機会だから、ぜひ参加したいですね!

善光寺御開帳期間中のイベント紹介

御開帳期間中は、善光寺参道で様々なイベントが開催されるんですね。

長野県 善光寺大本願・鷹司誓玉上人ゆかりの品展示 御開帳に合わせ須坂クラシック美術館で
長野県 善光寺大本願・鷹司誓玉上人ゆかりの品展示 御開帳に合わせ須坂クラシック美術館で

✅ 須坂クラシック美術館で「お上人さまが愛した品々展」が開催され、善光寺大本願の鷹司誓玉上人ゆかりの品約100点が展示されている。

✅ 展示品には、上人が幼少期に遊んだ玩具や、明治天皇が詠んだ和歌を集めたかるた、英語の絵本などがある。

✅ 同館が所蔵する日本画家の岡信孝さんが大本願の天井画を手掛けた縁で、上人の両親が暮らした住宅の品物を須坂市が預かっており、今回の展示はそれらの一部となっている。

さらに読む ⇒北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ出典/画像元: https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000030251

須坂市では、歴史を感じることができるイベントがたくさん開催されているんですね。

御開帳期間中は、善光寺参道で様々なイベントが開催され、長野県全体にとって大きなイベントとなっています。

善光寺御開帳は、信仰の対象であるご本尊への畏敬の念とともに、歴史と伝統に触れる貴重な機会を提供しています。

御開帳期間中の須坂市では、様々なイベントが開催されます。

お上人さまが愛した品々展では、善光寺第121世鷹司誓玉上人が愛した鷹司家所縁の品々が展示されます。

須坂の町のなが~い雛祭りでは、町屋や博物館、美術館で歴史あるお雛様を見ることができます。

臥竜公園さくら祭では、臥竜公園の桜並木や池の周りにある桜を楽しむことができます。

秘仏毘沙門天王御開帳では、上杉謙信公・真田家ゆかりの寺「米子瀧山不動尊」の本堂前に回向柱が建立されます。

その他のイベントとして、世界の民俗人形博物館での「五月人形菖蒲の節句」展、糀屋本藤醸造舗の「糀屋みそフェスタ」、観光列車ゆけむり号の「須坂市デー」、田中本家博物館の「非公開の客殿特別公開」、千曲川リバーサイドウォーク、きもの日和in信州須坂2015、春の大虫干し会、スウィーツ食べ歩きウォーク、叒譜の杜(じゃくふのもり)桜まつりなどがあります。

善光寺御開帳の期間中は、各地で色々なイベントが開催されているんですね!楽しそう!

善光寺へのアクセス情報

善光寺へのアクセスは、電車、バス、車など、様々な方法があります。

善光寺への交通アクセス!長野駅起点で車・徒歩・バスで行く

公開日:2022/03/06

善光寺への交通アクセス!長野駅起点で車・徒歩・バスで行く

✅ 善光寺へのアクセス手段としては、電車(新幹線)、高速バス、車、飛行機などがあります。

✅ 新幹線は、東京方面から約1時間30分、新潟方面から約2時間、大阪方面から約4時間と、比較的短時間でアクセスできます。

✅ 高速バスは、東京発の場合、所要時間はおよそ4時間、料金も新幹線に比べて半額ほどで済みます。

さらに読む ⇒【信州長野善光寺参り】情報量No.1!善光寺を100倍楽しむ出典/画像元: https://zenkozi.com/menu/access.html

善光寺へのアクセス方法は、それぞれメリット・デメリットがありますね。

関東圏・関西圏から善光寺へのアクセス方法をまとめました。

東京方面からは新幹線が最速で約1時間20分、高速バスが最安で約1700円、車で約3時間半です。

関西方面からは新幹線と特急を乗り継いで約3時間、高速バスで約5時間30分、車で約6時間30分です。

新幹線は時間短縮に、高速バスは費用節約に、車は自由行動に適しています。

それぞれのメリット・デメリットを比較して、旅行のスタイルに合った方法を選びましょう。

東京から善光寺へのアクセス方法と所要時間について説明します。

新幹線- 北陸新幹線「かがやき」「はくたか」「あさま」が利用可能- 東京駅から長野駅まで最速1時間20分- 運賃は8200円~7680円高速バス- バスタ新宿(新宿駅新南口)から出発- 所要時間は約3時間50分- 運賃は3900円~4400円車- 約220km- 所要時間は約3時間JR長野駅から善光寺へのアクセス- 徒歩で約30分- バスで約10分(運賃150円)善光寺周辺のアクセス- 観光循環バス「びんずる号(善光寺線)」- 中心市街地循環バス「ぐるりん号(権堂方面)」善光寺へのアクセス駐車場情報とライブ映像配信についてです。

ライブ映像配信- 山門に設置された2台のカメラで、本堂と仲見世方面の映像を交互に配信しています。

- 参拝前に駐車場の混雑状況を確認できます。

駐車場情報- 第1~第4駐車場、事務局横駐車場、身体障害者専用駐車場があります。

- 第1、第3、第4駐車場は一般乗用車専用で24時間利用可能です。

- 第2駐車場はバス専用です。

- 駐車場の満車状況は5分ごとに更新されます。

- 駐車場の予約はできません。

駐車料金- 乗用車 2時間まで600円、以降1時間ごとに300円- バス・マイクロバス 2時間まで3000円、以降30分ごとに500円- オートバイ 500円身体障害者専用駐車場- 事務局横駐車場にあり、無料です。

- 電気自動車(EV)充電スタンドもあります。

車椅子での参拝- 車椅子での参拝方法や対応施設については「車椅子での参拝について」ページをご覧ください。

- 車椅子の貸出も可能です。

アクセス- お車 東名高速、関越道、名神高速から上信越道長野ICまたは須坂長野東ICを利用し、約40分。

- 電車 JR長野駅から善光寺口バスロータリー「1番のりば」発の路線バスで約15分。

- バス停から善光寺本堂までは徒歩5分程度です。

善光寺へのアクセス情報、とても詳しくて分かりやすいです!ありがとうございます。

善光寺御開帳は、歴史、文化、そして信仰に触れられる貴重な機会ですね。

🚩 結論!

💡 善光寺御開帳は、7年に一度開催される長野県善光寺の大イベントです。

💡 ご本尊「善光寺式一光三尊阿弥陀如来」が特別に公開され、多くの信者や観光客が訪れます。

💡 御開帳期間中は、善光寺参道で様々なイベントが開催されます。