「地球の歩き方」×日本酒:コラボで広がる旅の魅力とは?日本酒と旅を繋ぐ、新たな地域活性化の形
『地球の歩き方』と日本テクノロジーソリューションがコラボ!日本酒を通じて日本の魅力を再発見。第一弾は広島、第二弾は群馬・茨城・栃木と、各地の酒蔵と連携し、こだわりの日本酒を発売。ラベルには『地球の歩き方』表紙デザインを採用、旅心を刺激する情報も満載。マイクロツーリズムを促進し、日本酒業界を活性化。お土産にも最適な「地球の歩き方オリジナル日本酒」で、あなたも新しい旅を体験しませんか?
💡 「地球の歩き方」と日本酒のコラボが実現し、地域と旅の魅力を発信。
💡 広島を皮切りに、北関東3県など、様々な地域とのコラボが展開。
💡 日本酒を通して、新たな旅の提案と、マイクロツーリズムを促進。
それでは、本日は「地球の歩き方」と日本酒のコラボレーションについて詳しく見ていきましょう。
旅の始まり:コラボの誕生と広島の味
「地球の歩き方」日本酒、第一弾はどこ?
広島県東広島市!賀茂泉酒造!
本章では、コラボの始まりと、広島の日本酒についてご紹介します。
どのような背景があったのでしょうか。
公開日:2025/07/14

✅ 旅行ガイドブック「地球の歩き方」が、地域のモノづくり活性化のため、日本酒のコラボプロジェクトを開始。
✅ 第1弾として、広島県東広島市の賀茂泉酒造とコラボしたオリジナル日本酒を発売。パッケージは「地球の歩き方 広島」のデザインで、広島の観光地も紹介。
✅ 純米酒で、冷酒からぬる燗まで楽しめる。広島県内の店舗で販売され、今後は茨城県・栃木県・群馬県とのコラボも予定。
さらに読む ⇒東広島の賀茂泉「地球の歩き方」とコラボ、オリジナル日本酒 第1弾出典/画像元: https://tabetainjya.com/archives/cat_3/post_7907/広島の賀茂泉酒造とのコラボは、地元の魅力を発信する素晴らしい試みですね。
純米酒という点も魅力的です。
日本テクノロジーソリューション株式会社は、旅行ガイドブック「地球の歩き方」とのコラボレーションによる「地球の歩き方オリジナル日本酒」シリーズを展開しています。
このプロジェクトは、コロナ禍で海外旅行者が減少し国内旅行に注目が集まる中、日本酒を通じて地域の魅力を発信し、地方創生を目指すものです。
2023年3月に『地球の歩き方』前編集長の講演に感銘を受けた同社の岡田社長がコラボを提案し、実現に至りました。
第一弾として、2024年7月18日に広島県東広島市西条の賀茂泉酒造とコラボレーションした「地球の歩き方オリジナル日本酒(広島・賀茂泉酒造)」を発売しました。
この純米酒は、広島の酒米と地下水を使用し、冷酒からぬる燗まで楽しめる優しい米の旨味が特徴です。
ラベルには「地球の歩き方広島」の表紙デザインと広島県の観光情報が掲載され、旅行先でも現地を想起できる工夫が凝らされています。
価格は1540円(税込)で、酒ます升エキエ広島、おみやげ街道広島新幹線改札内中央、福屋、ひろしまブランドショップTAUなどで販売されました。
日本酒と旅行ガイドブックのコラボは面白いですね!広島の日本酒、ぜひ試してみたいです!
拡大するプロジェクト:酒蔵ツーリズムの推進
日本酒業界を活性化!「酒輪」は何を目指している?
風土、造り手、飲み手を繋ぎ、需要増を目指す。
次は、日本酒のコラボレーションがどのように拡大しているのか、その詳細を見ていきましょう。

✅ 日本テクノロジーソリューション株式会社が、「地球の歩き方」国内版シリーズと連動した「地球の歩き方オリジナル日本酒」シリーズの第2弾を発売。
✅ 第2弾は群馬(永井酒造)、茨城(吉久保酒造)、栃木(天鷹酒造)の3県とコラボし、各県の日本酒をオリジナルラベルで販売。3本セットでの販売も行う。
✅ 「地球の歩き方」は、コロナ禍からのV字回復を遂げ、ガイドブックだけでなく、様々な分野でコラボを展開中。
さらに読む ⇒SAKETOMO出典/画像元: https://saketomo.tv-aichi.co.jp/news/20240926_tikyuunoarukikatasake.html群馬、茨城、栃木の日本酒とのコラボも素晴らしいですね。
各県の個性が光る日本酒に期待です。
このプロジェクトは、日本テクノロジーソリューションの和魂プロジェクト「酒輪」の一環として、風土、造り手、飲み手を繋ぐことを目指しています。
日本酒業界の需要減少という課題に対し、新たな販売モデルを提示し、マイクロツーリズムを促進する「酒蔵ツーリズム」を推進しています。
酒蔵の選定には『地球の歩き方』のガイドブックが活用され、各地域の個性的な酒蔵とのコラボレーションが実現。
今回のプロジェクトは、日本酒業界の活性化に繋がることを目指し、地元で高品質な日本酒を製造しながらも販促活動に課題を持つ蔵元を支援しています。
日本各地の日本酒を試せるのは魅力的!家族旅行で巡るのも楽しそうですね!
次のページを読む ⇒
群馬・茨城・栃木の日本酒が新登場!『地球の歩き方』コラボ! 地元の魅力が詰まったラベルと、こだわりの味わい。お土産にも◎。