ギブソン J-50とは?特徴やヴィンテージ市場、復刻モデルなどを徹底解説?ギブソン J-50 の魅力:誕生からヴィンテージ、復刻モデルまで
1945年生まれのGibson J-50。J-45のナチュラル版として、オールラウンドなサウンドと多くのアーティストを魅了してきた。ヴィンテージ市場で高騰するJ-50の魅力を徹底解剖。50年代後半の甘いトーン、60年代のロックテイスト、そして復刻モデルのザクザクとしたサウンドまで。貴重な販売情報も網羅し、あなたにぴったりのJ-50を見つける手助けをします。
💡 ギブソンJ-50は、J-45のナチュラルフィニッシュバージョンとして1945年に登場し、ラウンドショルダー型ボディが特徴です。
💡 ヴィンテージ市場では、1950年代後半のモデルが人気で、初期のスモールピックガードやネックの太さなどが価格に影響します。
💡 復刻モデルも登場しており、限定生産や日本限定モデルなど、様々なバリエーションが存在します。
今回は、ギブソン J-50について、その歴史や特徴、ヴィンテージ市場での評価、さらには現代の復刻モデルについて詳しくご紹介していきます。
ギブソン J-50の誕生と特徴
ギブソンJ-50、その魅力は?どんなサウンド?
オールラウンドなサウンドと、箱鳴り、レスポンスの良さ!
ギブソンJ-50は、1945年にJ-45のナチュラルフィニッシュモデルとして誕生しました。
ラウンドショルダー型ボディで、オールラウンドなサウンドが魅力です。

✅ Gibson J-50は、J-45と基本仕様が同じで、トップがナチュラルフィニッシュのバリエーションモデルであり、プロアーティストにも人気がある。
✅ ボディ形状はラウンドショルダー型で、トップ材はシトカスプルース、サイド&バックはマホガニーを使用し、ナット幅は年代により異なり、ピックアップは搭載されていない。
✅ 現在はレギュラーラインナップにはなく、ヴィンテージ市場や限定生産モデルで入手可能であり、年代ごとの特徴が価格に影響を与える。
さらに読む ⇒弾き語りすとLABO|弾き語りを研究する、弾き語りストのための情報ブログ出典/画像元: https://hikigatarisuto-labo.jp/gibson-j-50/J-50は、J-45のバリエーションモデルとして誕生し、現在ではレギュラーラインナップにないため、ヴィンテージ市場での取引が中心です。
初期モデルと年代を経たモデルで、サウンドや価格にも違いが見られます。
1945年に登場したギブソンJ-50は、J-45のナチュラルフィニッシュバージョンとして誕生しました。
ラウンドショルダー型ボディにマホガニー材のサイド&バック、スプルース材のトップを採用し、ジャンルを問わず幅広く対応できるオールラウンドなサウンドが特徴です。
ストロークでの箱鳴り、アルペジオでのレスポンスの良さも魅力で、多くのアーティストに愛用されています。
J-50は、J-45に比べて生産数が少ないため、ヴィンテージ市場ではプレミアム価格で取引される傾向があります。
初期のモデルはスモールピックガードが特徴で、50年代後半のJ-50は、60年代に比べ柔らかく甘いトーンを持つと言われています。
なるほど、J-45のナチュラルフィニッシュ版なんですね。ヴィンテージ市場で人気があるって、旅行でいうと秘境のような存在ですね!
ヴィンテージJ-50の世界
ヴィンテージギター、J-50の魅力とは?年代別の特徴は?
年代で異なる音色!1950年代後半が特に注目。
ヴィンテージJ-50の世界では、1950年代後半のモデルが特に注目されています。
1960年代に入ると、ラージピックガードやアジャスタブルサドルを採用したモデルも登場します。

✅ 60年代の風合いを再現した「60s J-50 Original」は、シトカ・スプルーストップとマホガニー材のサイド&バックを採用したハンドメイドギター。
✅ アンティーク・ナチュラルなボディトップに、トータス・ピックガードがアクセントになったシンプルなデザインが特徴。
✅ クリーム・オーヴァルボタン・チューナーやアジャスタブル・サドルなど、往時の仕様を再現しており、ギブソン・ゴールド・ブロック・デカールが時代を超越した魅力を放つ。
さらに読む ⇒ Gibson Japan出典/画像元: https://gibson.jp/acoustic/60s-j-50-original1950年代後半のJ-50は、独特のサウンドで人気を集めています。
1960年代のモデルは、よりロックテイストなサウンドが特徴です。
年代ごとの仕様の違いが、サウンドにも影響を与えています。
ヴィンテージ市場では、1950年代後半のJ-50が特に注目されています。
例えば、1958年製のJ-50は、ファットなネックグリップ、薄いラージガード、ノーマルスロットといった特徴を持ち、丸みのある甘いサウンドとクリスピーさを兼ね備えています。
1951年製のようなスモールピックガード期のモデルは希少で、キレのあるサウンドと深い音の厚みのバランスが絶妙です。
1960年代に入ると、ラージピックガードやアジャスタブルサドルブリッジを採用したモデルが登場し、ギブソンならではのロックテイストあふれるアコースティックサウンドを奏でます。
1960年製は、50年代のものより薄いネックシェイプにより、高域の抜けが良くなっています。
1950年代後半のモデルは魅力的ですね!まるで、古都の風情を感じさせるような、味のあるギターですね!
次のページを読む ⇒
Gibson J-50復刻版!1966年仕様を忠実再現。サーマリーエイジド加工トップ&アジャスタブルブリッジが魅力。ヴィンテージサウンドを体感!販売情報もチェック。