Find Go Logo Menu opener

根府川駅の魅力再発見!海と歴史が織りなす絶景駅への旅!青春18きっぷで行く、神奈川県根府川駅への日帰り旅行

東京駅から約80分、海が見える絶景駅、根府川駅へ!青春18きっぷで気軽に日帰り旅行。早朝の車窓から望む朝日と太平洋の絶景、絵画のような海の風景が旅の始まりを彩る。歴史ある木造駅舎、風情あるホーム、そして周辺の静寂が心を癒す。鉄道景観と海の眺望を楽しめる散策コースやグルメも満載!根府川駅を起点に、あなたも絶景を求めて旅に出ませんか?

根府川駅の魅力再発見!海と歴史が織りなす絶景駅への旅!青春18きっぷで行く、神奈川県根府川駅への日帰り旅行

📘 この記事で分かる事!

💡 根府川駅は、東海道本線唯一の無人駅であり、海を見下ろす絶景が魅力です。

💡 駅周辺には、海を眺めながら散策できる場所やグルメスポットが点在し、多様な楽しみ方ができます。

💡 東海道本線と自然が織りなす風景は、鉄道ファンだけでなく、多くの人々を魅了します。

根府川駅の魅力を存分にお伝えするために、まずはこの記事でご紹介する内容を3つのポイントにまとめました。

海と歴史が織りなす絶景駅への旅立ち

青春18きっぷで行ける絶景駅は?どこにある?

根府川駅!海が見える絶景駅です。

皆さん、こんにちは。

本日は、神奈川県根府川駅への日帰り旅行について掘り下げていきます。

海と歴史が交差するその絶景駅の魅力を余すところなくご紹介します。

青春18きっぷ 「東京~神奈川」根府川を見に行く! – 散歩ライターみやのブログ
青春18きっぷ 「東京~神奈川」根府川を見に行く! – 散歩ライターみやのブログ

✅ 青春18きっぷの残り1回を利用し、著者は神奈川県根府川の海と静岡県富士川から見える富士山を日帰りで目指す一人旅に出かけた。

✅ 根府川駅に到着し、駅周辺を散策。無人駅であることや、駅前ののどかな風景、海を見下ろす高台からの景色を堪能した。道中で「なみのこ村入口」の看板を見つけ、小路を散策。

✅ 細い道を抜けた先にある干物屋さん「山安 根府川店」を訪れるなど、一人旅ならではの自由な時間を過ごし、根府川の魅力を満喫した。

さらに読む ⇒青春18きっぷ 「東京~神奈川」根府川を見に行く! – 散歩ライターみやのブログ出典/画像元: https://miyasanpo.net/nebukawa-fuji-1/

根府川駅周辺ののどかな風景や、海を見下ろす高台からの景色は、訪れる人々に安らぎを与えますね。

一人旅で自由な時間を過ごしながら、その魅力を堪能できるのは素晴らしいです。

東京駅から約80分、東海道線に乗って辿り着くのは、海が見える絶景駅として知られる根府川駅。

青春18きっぷを利用すれば、手軽に日帰り旅行を楽しめます。

10年以上前に早朝の景色に感動し、青春18きっぷでの旅の原点となったこの駅は、再び訪れる旅人を温かく迎えます。

早朝の電車に揺られ、車窓から朝日が昇る様子や太平洋の絶景を眺めながら、根府川駅へ。

駅に降り立つと、目の前に広がるのは息をのむような海の景色。

まるで絵画のような風景が、旅の始まりを彩ります。

この駅の早朝の景色は本当に素晴らしいですよね。青春18きっぷで手軽に行けるのも魅力です。私も、いつか行ってみたいです!

時を超えた風景と駅の記憶

海と歴史が織りなす、根府川駅の魅力とは?

風情ある駅舎と水平線、関東の駅百選に選出!

根府川駅は、単なる通過駅ではなく、歴史と自然が融合した特別な場所です。

その背景にある物語を紐解きながら、駅の魅力をさらに深く探求します。

根府川駅~東海道本線の数少ない無人駅、慰霊碑と池庭…~

公開日:2020/05/10

根府川駅~東海道本線の数少ない無人駅、慰霊碑と池庭…~

✅ 神奈川県の根府川駅は、東海道本線唯一の無人駅であり、海を見下ろす絶景が望める。

✅ 駅には池庭があり、その下を列車が走る珍しい光景が見られるが、1923年の関東大震災で多くの犠牲者が出た場所でもあり、慰霊碑が設置されている。

✅ 現在の木造駅舎は震災後に再建されたもので、夜の海の眺めも素晴らしい。駅員が休憩する姿から、駅の庭園が憩いの場となっていることがうかがえる。

さらに読む ⇒駅と駅舎の旅写真館 railwaystation.jp出典/画像元: https://www.railwaystation.jp/eki2ike/ik-nebukawa.html

震災で再建された歴史を持つ駅舎は、温かみのある雰囲気を醸し出していますね。

夜の海の眺めも素晴らしいとのこと、ぜひ見てみたいです。

無人駅でありながら、魅力的な駅として選ばれるのも納得です。

根府川駅は、もともと東京駅と神戸駅を結ぶ東海道線の途中駅として、関東大震災の翌年に再建された歴史を持ちます。

駅舎は青みがかった木造で、自動改札の向こうには海が広がり、風情ある雰囲気を醸し出しています。

ホームからは水平線が望め、夏にはカンナの花が咲き誇り、訪れる人々の心を癒します。

駅には1番線がなく、これは過去の土砂災害による慰霊碑が設置されているため。

駅の周辺は静かで、列車の音以外はほとんど聞こえません。

無人駅でありながら、関東の駅百選にも選ばれるほど魅力的な駅なのです。

無人駅というのも、なんだか落ち着きますね。家族で訪れて、のんびりとした時間を過ごしたいです。子供たちにも、海の景色を見せてあげたいな。

次のページを読む ⇒

鉄道と海の絶景!根府川駅から潮騒とグルメを堪能する散策コース。白糸川橋梁、絶品グルメ、そして江ノ島へ!青春18きっぷ旅の原点、感動を再び。