JUNOPARKとは?京都木津川市に誕生する子どものための新施設とは?積水ハウスが手掛ける、学びと楽しさを融合した子どものための施設
積水ハウスが贈る、子どもの゛考える楽しさ゛を育む『JUNOPARK』が京都木津川市に誕生! 2025年8月5日オープン!小学生から幼児まで、学びと遊びが融合した『住育エデュテイメント施設』で、夢中になれる体験が満載!カフェやレストランも併設し、地域の人々も利用可能。未来を担う子どもたちの成長を応援する、積水ハウスの「キッズ・ファースト」がついに実現!

💡 積水ハウスが京都府木津川市に、小学校高学年を対象とした体験型施設をオープン。
💡 「住育エデュテイメント施設」として、学びと遊びを通じて子どもの感性を育む。
💡 2025年8月5日に開業予定。オリジナルプログラムや展示、カフェも併設。
JUNOPARKは、子どもたちの未来を育むための施設です。
それでは、JUNOPARKの魅力に迫っていきましょう。
JUNOPARK誕生!未来を育む子どものための施設
積水ハウスの『JUNOPARK』、京都木津川に何がオープン?
体験型『住育エデュテイメント施設』!
積水ハウスが手掛ける『JUNOPARK(ジュノパーク)』は、子どものための新しい施設です。
未来を担う子どもたちのために、どのような施設なのでしょうか?。
公開日:2025/04/02
![京都・木津川に子供向け大型体験施設[JUNOPARK(ジュノパーク)]が2025年8月にグランドオープン!](https://find-go.com/imgs/fg/6799/1.webp)
✅ 積水ハウスが、暮らしの「学び」と「楽しさ」を融合させた「住育エデュテイメント施設」[JUNOPARK(ジュノパーク)]を京都府木津川市に開業する。
✅ 小学校高学年をメインターゲットとし、暮らしに関する感性を育むオリジナルプログラムや展示、カフェやレストランも設置される予定。
✅ 施設は積水ハウスの体験型研究施設[納得工房]を改装した4階建てで、2025年8月5日に開業予定。
さらに読む ⇒Leaf KYOTO出典/画像元: https://www.leafkyoto.net/250317-kyoto-junopark/施設のコンセプトや、小学生をメインターゲットとした点など、様々な工夫が凝らされているのが分かりますね。
2025年のオープンが楽しみです。
積水ハウスが手掛ける、子どもたちの゛考える楽しさ゛を育む体験型施設『JUNOPARK(ジュノパーク)』が、2025年8月5日に京都府木津川市にオープンします。
この施設は、小学生から幼児まで幅広い年齢層を対象としており、『エデュケーション(学び)』と『エンターテインメント(楽しさ)』を融合させた『住育エデュテイメント施設』です。
コンセプトは「夢中が芽生え、つながり、続いていく」で、約3年半の歳月をかけて様々な体験コンテンツが開発されました。
これは素晴らしいですね!子どもの好奇心を刺激するような施設は、とても魅力的です。オープンが待ち遠しいですね。どのような体験ができるのか、興味があります!
施設概要:エリア構成と料金、営業時間
体験エリアの料金体系は?小学生はおいくら?
小学生は500円!未就学児は無料!
JUNOPARKの施設概要についてご紹介します。
利用料金や、どのようなエリアがあるのか、詳しく見ていきましょう。

✅ 2025年度の利用料金は、申し込み期間によって異なり、都内・都外、小学生・中学生・高校生、午前・午後・日中・1日で料金が設定されています。大学・専門学校向けの料金設定もあります。
✅ 広大な施設内には、空港、ホテル、レストランなどを模した様々なエリアがあり、英語でのコミュニケーションを促す環境が整っています。工作や調理、科学実験、日本文化体験など、多様な活動ができる部屋が用意されています。
✅ リサーチラボでは、英語の書籍やインターネット環境が整備され、グループワークやプレゼンテーションの練習ができます。また、日本文化を発信する場として、茶道プログラムなども実施されます。
さらに読む ⇒TOKYO GLOBAL GATEWAY オフィシャルサイト出典/画像元: https://tokyo-global-gateway.com/school/guide/広大な施設内で、様々な体験ができるのは魅力的ですね。
英語でのコミュニケーションを促す環境が整っているのも、グローバルな時代に合っていて良いですね。
施設は4フロア構成で、1階にはカフェ、レストラン、ライブラリーなどが設けられ、地域の人々も利用できます。
2階から4階は体験アクティビティエリアとなり、小学生を主な対象としています。
体験エリアの料金は、中学生以下500円、大人は1000円、未就学児は無料です。
営業時間は930~1700で、カフェは900~1745、レストランは1130~1430(ラストオーダー1400)です。
定休日は毎週水曜日(祝日、長期連休期間を除く)、年末年始、その他施設が定める日となります。
小学生から利用できるのは良いですね!家族みんなで楽しめそうです。料金設定も、色々なパターンがあって、利用しやすそうですね。夏休みの旅行に検討してみます。
次のページを読む ⇒