塩尻ワイナリーフェスタとは?〜ワイン好き必見のイベントとは?塩尻ワイナリーフェスタ2025年の最新情報
明治から続く塩尻ワインの祭典!「塩尻ワイナリーフェスタ2025」が、新緑まぶしい平出遺跡公園で開催!個性豊かなワインをテイスティングし、自分好みの1本を見つけよう。今年はワイナリー巡りも復活!漆塗りグラスで味わう特別な体験も。ピクニック形式で、ワインと自然を満喫!チケットは前売がお得。雨天対策も万全に、塩尻ワインの世界へ乾杯!
💡 長野県塩尻市で開催される、ワイン好きにはたまらないイベントです。
💡 複数のワイナリーを巡り、各ワイナリーのワインを試飲できます。
💡 2025年は平出遺跡公園を会場に、ピクニック形式で開催。
それでは、まず塩尻ワイナリーフェスタについて、イベントの概要と魅力をご紹介しましょう。
塩尻ワインの歴史とイベントの始まり
塩尻ワイナリーフェスタ、どんなイベント?ワイン好き必見?
塩尻のワインを堪能できる、ワイン好きに人気のイベント!
塩尻ワイナリーフェスタは、塩尻の豊かな自然の中で育まれたワインを堪能できるイベントです。
明治時代から続く塩尻ワインの歴史を感じながら、イベントを最大限に楽しむことができます。

✅ 平出遺跡公園発着の循環バスで複数のワイナリーを巡り、各ワイナリーで有料試飲や醸造所・圃場見学などを楽しむことができます。バスはチケットとリストバンドが必要で、好きなタイミングで乗降できます。
✅ バスのコースは2種類あり、始発便は各ワイナリーへ直行し、その後は10~15分間隔で運行されます。最終便は15:30頃発車予定です。
✅ 各ワイナリーでは、試飲、醸造所/圃場見学ツアー、ボトル販売など様々な体験ができます。シャトー・メルシャン、サントリー、サンサンワイナリーではツアーも開催されます。
さらに読む ⇒塩尻ワイナリーフェスタ公式サイト出典/画像元: https://www.shiojiri-winery-fes.jp/outline.php様々なワイナリーをバスで巡り、試飲や見学ができるのは魅力的ですね。
シャトー・メルシャンなどのツアーも興味深いです。
長野県塩尻市で開催される「塩尻ワイナリーフェスタ」は、明治時代から続く塩尻のワインを堪能できるイベントです。
桔梗ヶ原の葡萄畑に点在するワイナリーを巡り、それぞれの個性が光るワインを試飲できます。
2005年に始まり、年々参加者を増やし、ワイン好きに大変人気です。
アクセスはJR塩尻駅から徒歩またはタクシーで可能です。
塩尻のワインって、歴史もあるんですね!バスツアーで色々なワイナリーを巡れるのは、すごくお得感がありますね。それぞれのワインの個性をじっくり味わってみたいです!
2025年フェスタのテーマと内容
塩尻ワイナリーフェスタ2025の見どころは?
ワイナリー巡り&ワインピクニック!漆塗りグラスも。
2025年のフェスタは、平出遺跡公園を舞台に開催されます。
ワイナリー巡り形式は一部再開され、漆塗りグラスの限定販売も予定されています。
チケット情報とイベント内容を見ていきましょう。
公開日:2023/05/12

✅ 長野県塩尻市で5月20日、21日に開催される「塩尻ワイナリーフェスタ」の追加チケット販売が、21日分のみ開始されました。
✅ 新型コロナウイルスの影響で、ワイナリー巡り形式から変更され、今年は「平出遺跡公園」を会場に、15のワイナリーが出店し、ピクニック形式でワインを楽しめます。
✅ チケットは3,500円で、オリジナルグラス、ワインポーチ、イベントガイドが付き、1人4枚まで購入可能です。
さらに読む ⇒Winart出典/画像元: https://winart.jp/37735新型コロナウイルスの影響で、開催形式が変わったんですね。
ピクニック形式で、ゆったりワインを楽しめるのは良いですね。
漆塗りグラスも素敵です。
2025年5月17日(土)開催の「塩尻ワイナリーフェスタ2025-新緑と楽しむワインピクニック-」は、平出遺跡公園を舞台に開催されます。
今年は、ワイナリー巡りが一部再開され、漆塗りグラスの限定販売も行われます。
イベントは、ワイナリーめぐり(900~1600、受付830開始)とワインピクニック(1000~1700、受付930開始)の2つの形で開催されます。
参加者は、テントやピクニックシートを持ち込み、思い思いのスタイルでワインを楽しめます。
ピクニック形式でワインを楽しめるのは、家族連れには嬉しいですね!子供たちが遊ぶスペースも確保されていると、もっと嬉しいんですが…!漆塗りグラスにも興味津々です!
次のページを読む ⇒
塩尻ワイナリーフェスタ開催!個性豊かなワインを堪能!前売券でお得に、漆グラス付きも。雨天対策万全に、自分好みのワインを見つけよう!