ミャクミャクってどんなキャラ?大阪・関西万博公式キャラクターの魅力に迫る!万博を彩るミャクミャクの魅力
奇妙な姿で話題を呼んだ大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」。当初は懐疑的だった筆者が、会場での熱狂とコブクロの歌声、そしてミャクミャクとの触れ合いを通して、その魅力に目覚めていく!「ミャク様」とまで呼ぶようになった筆者の、ミャクミャク聖地巡礼の様子を描く、心温まる体験記。あなたもミャクミャクの虜になるかも?
💡 大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の基本情報と、デザインコンセプトについて解説します。
💡 万博会場でのミャクミャクの活躍、グッズ展開、イベントでの姿を通して、その魅力を伝えます。
💡 筆者がミャクミャクに対する見方を変え、ファンになるまでの過程を追体験できます。
それでは、ミャクミャクの基本情報から、万博での活躍、さらには筆者の心境の変化まで、詳しく見ていきましょう。
万博への期待と、ミャクミャクへの戸惑い
ミャクミャク、発表当時賛否両論?筆者の印象は?
当初は「ちょっと変なキャラクター」という印象。
大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」は、細胞と水が融合した不思議な生き物として発表されました。
その奇抜なデザインは、当初賛否両論を呼びました。
公開日:2023/06/30

✅ 大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」は、周知と機運醸成のためにイベント等で活用され、細胞と水が融合した不思議な生き物として設定されています。
✅ ミャクミャクは、様々な形に姿を変え、人懐っこい性格で、二次創作が許可されており、商品販売や広告利用、公序良俗に反する利用は禁止されています。
✅ 公式キャラクターのデザインはmountain mountain、愛称は「脈々」に由来し、生命の継続と万博テーマのつながりを表現しています。
さらに読む ⇒EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト出典/画像元: https://www.expo2025.or.jp/overview/character/ミャクミャクのデザインは、賛否両論ありましたが、生命の継続と万博のテーマを表現しているとのことです。
愛称の「ミャクミャク」も、生命の脈々と続く様子から名付けられています。
まもなく開催が迫る大阪・関西万博。
この万博の公式キャラクター「ミャクミャク」について、筆者は当初、その奇妙な外見から「ちょっと変なキャラクター」という印象を持っていました。
発表当初は賛否両論あったミャクミャクですが、筆者も万博への期待と同時に、そのキャラクターへの疑問を抱いていたのです。
「なるほど、ミャクミャクのデザインには深い意味が込められているんですね。発表当初の反応は様々だったと思いますが、今ではすっかり定着しましたね。」
ミャクミャクの魅力に気づく瞬間
ミャクミャク、何が筆者の心を変えた?
グッズ、ダンス、活気ある姿に感銘を受けた。
コブクロが歌う大阪・関西万博の公式テーマソング『この地球(ほし)の続きを』のMUSIC VIDEOでは、ミャクミャクが会場を盛り上げる様子が描かれています。
その姿に、筆者の心境にも変化が。

✅ コブクロが、大阪・関西万博の会場で撮影された公式テーマソング『この地球(ほし)の続きを』のMUSIC VIDEO ~EXPO2025 ver~を公開しました。
✅ 映像には、大屋根リングや各パビリオンを巡る様子、ミャクミャクとの共演などが収められており、万博の魅力を伝えています。
✅ 大阪・関西万博は10月13日まで開催され、コブクロはアンバサダーとして活動しています。
さらに読む ⇒THE FIRST TIMES出典/画像元: https://www.thefirsttimes.jp/news/0000602995/コブクロのテーマソングに合わせ、懸命に踊るミャクミャクの姿は、万博を盛り上げる象徴として、多くの人々に感動を与えました。
筆者も、その姿を見てファンになったようです。
しかし、万博会場での出来事が、筆者の考えを大きく変えることになります。
多くの来場者がミャクミャクのグッズを身につけ、会場を盛り上げている様子を目にしたのです。
さらに、コブクロのテーマソングに合わせて懸命に踊るミャクミャクの動画を見て、筆者は心境の変化を覚えました。
万博の活気を生み出すミャクミャクの姿に感銘を受け、すっかりファンになったのです。
「コブクロのテーマソング、いいですよね!ミャクミャクも一緒に踊っているなんて、会場の雰囲気が伝わってきますね。私も行きたくなりました。」
次のページを読む ⇒
2度目の万博で「ミャクミャク様」に魅せられた筆者!ハグもできる聖地巡礼で、その愛らしさに心奪われる!ミャクミャクの魅力が詰まった体験記。