Find Go Logo Menu opener

大阪・鹿児島間のフェリーさんふらわあ徹底ガイド!大阪・志布志航路の魅力とは?大阪と鹿児島を結ぶフェリーさんふらわあの旅

大阪南港発着のフェリーさんふらわあ、快適な船旅へ!アクセス抜群のターミナル情報をお届け。大阪南港コスモフェリーターミナル(第2ターミナル)と、九州の玄関口・志布志港を徹底解説。アクセス、Wi-Fi、注意点、周辺情報まで網羅。万博開催で注目度UP!乗船前の準備を忘れずに、思い出に残る船旅を!

大阪・鹿児島間のフェリーさんふらわあ徹底ガイド!大阪・志布志航路の魅力とは?大阪と鹿児島を結ぶフェリーさんふらわあの旅

📘 この記事で分かる事!

💡 大阪南港と鹿児島志布志を結ぶフェリーさんふらわあは、快適な船旅を提供。0泊3日の弾丸万博ツアーにも利用されています。

💡 大阪南港フェリーターミナルまでのアクセス方法や、志布志港周辺の情報、お得な情報を提供します。

💡 船内設備や、快適な船旅を過ごすための準備など、旅を最大限に楽しむためのヒントをご紹介します。

本日は、大阪と鹿児島を結ぶフェリーさんふらわあについて、旅の始まりから、各ターミナル情報、船内の設備、そして周辺の魅力まで、詳しくご紹介いたします。

大阪南港からの旅立ち

さんふらわあターミナルの最寄駅は?アクセス方法は?

トレードセンター前駅。中央線、JR、バス、リムジンバス等。

最初に向かうのは、フェリーさんふらわあの旅の出発地点、大阪南港コスモフェリーターミナルです。

アクセス方法から、ターミナル内の様子、そして出航までの流れについて解説します。

さんふらわあターミナル大阪第2ターミナル(大阪南港コスモフェリーターミナル)

公開日:2021/06/20

さんふらわあターミナル大阪第2ターミナル(大阪南港コスモフェリーターミナル)

✅ 大阪南港コスモフェリーターミナルにある「さんふらわあターミナル大阪第2ターミナル」は、鹿児島・志布志行きのフェリーが出航する場所です。

✅ ニュートラムトレードセンター前駅から徒歩3分の第1ターミナルから無料シャトルバスで約5分でアクセスできます。

✅ 大阪南港フェリーターミナルとは場所が異なるため、トレードセンター前駅を目指すのが重要です。

さらに読む ⇒ニッポン旅マガジン出典/画像元: https://tabi-mag.jp/os0281/

トレードセンター前駅からシャトルバスでアクセスできるのは便利ですね。

無料Wi-Fiがあるのは助かります。

自動チェックイン機がないのは少し注意が必要ですね。

混雑時には早めの行動を心がけましょう。

大阪府大阪市住之江区にあるさんふらわあターミナル(第2ターミナル、大阪南港コスモフェリーターミナル)は、大阪発志布志行きのフェリーさんふらわーの発着地です。

最寄りのOsaka Metroニュートラム「トレードセンター前駅」からアクセスでき、第1ターミナルからはシャトルバスも利用できます。

梅田・新大阪・本町・心斎橋・なんば方面からはOsaka Metro中央線、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンからはJRとOsaka Metro経由、堺方面からは南海バス、空港からはリムジンバスやモノレールとOsaka Metroを乗り継いでアクセスできます。

車でのアクセスは阪神高速湾岸線「南港北」または「南港南」出口を利用し、無料Wi-Fi(SSID FS_terminal2 パスワード sunflower)も利用可能です。

ただし、自動チェックイン機は利用できず、混雑時には受付や乗船開始時間が早まる場合があるので注意が必要です。

なるほど、トレードセンター前駅からシャトルバスですね。大阪市内からのアクセスも分かりやすそうで、安心しました。無料Wi-Fiがあるのも嬉しいですね!

志布志港への玄関口

志布志港の魅力は?九州への玄関口、アクセスも良好!

九州の玄関口、フェリー拠点、グルメも楽しめる!

続いて、フェリーが到着する志布志港についてです。

鹿児島市ではなく志布志市を発着地とする理由や、志布志港周辺の魅力、そしてフェリーさんふらわあが担う役割について掘り下げていきます。

フェリーさんふらわあ なぜ志布志市志布志町志布志発着か…って何そこ? 現地へ〈PR〉
フェリーさんふらわあ なぜ志布志市志布志町志布志発着か…って何そこ? 現地へ〈PR〉

✅ 大阪と鹿児島を結ぶフェリーさんふらわあは、鹿児島県志布志市を発着地としており、これは鹿児島市よりも地理的に効率的であるため。

✅ 志布志市は、地名に由来する「志」の字を強く推しており、市役所や駅のトイレののれんなど、様々な場所でその姿勢が見られる。

✅ 志布志市発着のフェリーは、宮崎県にも近く、南九州一帯からの利用に便利であり、また鹿児島市内との間は高速シャトルバスが運行されている。

さらに読む ⇒乗りものニュース出典/画像元: https://trafficnews.jp/publicity/fs-shibushi2002

志布志市が地元の「志」の字を推しているのが面白いですね。

高速シャトルバスがあるのも便利です。

周辺には美味しいお店もあるようですし、降りてからの楽しみも多いですね!。

一方、鹿児島県志布志市にある志布志港は、九州への重要な玄関口として機能しています。

国内定期航路だけでなく、国際航路も結び、関西方面とのフェリーさんふらわーの運航拠点となっています。

かつては鹿児島市を発着地としていましたが、移転し、現在では2県への玄関口としての役割を担っています。

アクセスは良好で、JR日南線志布志駅からは車で約5分です。

周辺には無料駐車場があり、近隣には「うなぎの駅」など、ご当地グルメを楽しめる場所もあります。

また、与論島へのアクセスにも利用され、フェリー利用者は事前に必要なものを調達しておくことが推奨されています。

志布志港は九州への玄関口なんですね。フェリーだけでなく、周辺にも魅力的な場所があるようで、到着後の観光も楽しみになりますね!事前に必要なものを調達しておくというのは、忘れずに準備しないといけませんね。

次のページを読む ⇒

志布志港発着のフェリーさんふらわー大阪航路!万博で再注目の移動手段。事前準備で快適な船旅を。バリアフリー、花火大会など地域情報も。