鳥取民藝の魅力再発見!:鳥取の民藝、吉田璋也、たくみ工芸店、鳥取民藝館とは?鳥取民藝の聖地巡礼:美術館、工芸店、窯元を巡る旅
鳥取県が誇る、暮らしを彩る民藝の世界へ。弥生時代から連綿と受け継がれる手仕事は、吉田璋也の民藝運動によってさらに輝きを増しました。鳥取民藝館では、国内外の美しい民藝品を鑑賞し、その精神に触れることができます。鳥取たくみ工芸店では、多様な工芸品との出会いが。因州中井窯をはじめ、個性豊かな窯元による器や工芸品は、あなたの日常に温もりと彩りを添えるでしょう。
💡 鳥取民藝は、日用品に美を見出す「民藝」の精神に基づき、人々の暮らしを豊かにする活動です。
💡 吉田璋也は鳥取民藝の父として、民藝品の企画、デザイン、製作、流通、販売まで組織化に貢献しました。
💡 鳥取民藝館やたくみ工芸店など、民藝に触れられる場所が多く、実際に使用することで魅力を体験できます。
それでは、鳥取民藝の世界へご案内しましょう。
まずは、鳥取民藝の始まりと、その精神についてご紹介します。
鳥取民藝への誘い:始まりと精神
鳥取県の民藝運動、誰が広めた?
吉田璋也が昭和初期に広めた。
鳥取民藝の創始者である吉田璋也の足跡を辿ります。
彼の生誕100年を記念した書籍を基に、その功績と精神に迫ります。
公開日:2024/09/30

✅ 本書は、民芸運動家・吉田璋也の生誕100年を記念して、氏の著作を再編集したもので、新作民芸における吉田氏の功績をまとめたものです。
✅ 吉田璋也は鳥取一中出身で、学生時代から柳宗悦に師事し、河井寛次郎らとも交流を持ち、生涯を新作民芸運動に捧げました。
✅ 同窓会所蔵の関連書籍として、吉田璋也の著書や、尾崎翠、キルケゴール、司馬遷に関する書籍などがあります。
さらに読む ⇒鳥取県立鳥取西高等学校デジタルコレクション出典/画像元: https://torinishi.jp/collections/1780/吉田璋也の著作を再編集した書籍は、新作民芸における彼の功績を詳しく解説していますね。
柳宗悦や河井寛次郎との交流、同窓会所蔵の書籍など、興味深いです。
鳥取県は、豊かな自然と歴史的背景を基盤に、弥生時代から連綿と続く多様な民工芸が盛んな地域です。
土器や木工品といった高度な技術から、平安時代の和紙、江戸時代の絣や和傘に至るまで、人々の暮らしに根ざした手仕事が受け継がれてきました。
近代化の波の中で伝統技法が衰退する中、昭和初期に吉田璋也が民藝運動を鳥取県に広めました。
彼は、日用品の中に美を見出し、暮らしを豊かにする「民藝」の精神を提唱しました。
この運動は、民藝品の企画、デザイン、製作、流通、販売までを組織化し、現在もその精神は受け継がれています。
なるほど、鳥取民藝のルーツは吉田璋也さんにあるんですね。柳宗悦さんとの繋がりも興味深いです。民藝って、生活に根ざした美しさですよね!
吉田璋也と鳥取民藝館:民藝の聖地
鳥取民藝館の魅力は?吉田璋也の魂が宿る建物!
民藝品展示と建築美、民藝のある暮らし体験。
鳥取民藝館やたくみ工芸店など、民藝に触れられる場所を紹介します。
実際に足を運び、民藝を体験できる、鳥取ならではの魅力を伝えます。

✅ 鳥取を訪れ、牛ノ戸焼やたくみ工芸店、たくみ割烹店などを通して、鳥取の地元の職人による民藝の文化が、人々の生活に根付いている様子を紹介しています。
✅ 吉田璋也は鳥取の地元の工人たちと協力して新作民藝品の生産に取り組んだり、日本初の工芸店「たくみ工芸店」を設立して流通・販売の基盤を築き、さらに「たくみ割烹店」を開店するなど、民藝の普及に大きく貢献しました。
✅ 記事では、民藝のうつわで郷土料理を味わえる「たくみ割烹店」や、各地の民藝品を購入できる「たくみ工芸店」などを紹介し、観賞するだけでなく、実際に使用することで民藝を体験できる、鳥取民藝の魅力を伝えています。
さらに読む ⇒和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!出典/画像元: https://intojapanwaraku.com/craftsmanship/234618/鳥取民藝館やたくみ工芸店を通して、民藝が人々の生活に根付いている様子がよくわかります。
実際に使ってみることで、その魅力をより深く理解できるのは素晴らしいですね。
吉田璋也の提唱した民藝の精神は、鳥取民藝館に象徴されています。
昭和24年に設立された鳥取民藝美術館は、吉田が蒐集した国内外の古民藝や新作民藝など約五千点の収蔵品を展示し、民藝の美を発信しています。
美術館自体も、吉田璋也が設計した日本と多様な様式を融合した民芸建築であり、細部まで工夫が凝らされた建物も鑑賞の価値があります。
特に2階展示室の椅子や、1階展示室の障子の組子など、細部にまでこだわりが詰まっています。
美術館のある鳥取民藝館通りには、工芸店や割烹店が並び、訪れる人々は民藝のある暮らしを体験できます。
鳥取民藝館、行ってみたいですね!吉田璋也さんが設計した建物も、展示されている民藝品も、どちらも魅力的。家族みんなで楽しめる旅になりそう!
次のページを読む ⇒
鳥取たくみ工芸店で、鳥取民藝の奥深さに触れる。因州中井窯など、個性豊かな品揃えとギャラリー展示で、暮らしを彩る器との出会いを。