千葉の高級住宅街『ワンハンドレッドヒルズ』は、バブル期の夢と挫折を物語る?栄枯盛衰、忘れられた楽園の現在
バブル期の象徴、千葉の高級住宅街「ワンハンドレッドヒルズ」は今?栄枯盛衰の物語と、新たな可能性を探る!
💡 千葉県千葉市緑区にある『ワンハンドレッドヒルズ』は、バブル期に開発された高級住宅街です。
💡 かつては『チバリーヒルズ』と呼ばれ、注目を集めていました。
💡 しかし、バブル崩壊後、人口減少や空き家増加などの課題に直面しています。
それでは、第一章「バブル期の夢:誕生と挫折」から始めたいと思います。
バブル期の夢:誕生と挫折
チバリーヒルズ、なぜ寂れた?
バブル崩壊と立地
第一章では、ワンハンドレッドヒルズの誕生と、バブル崩壊後の現状について詳しく解説していきます。
公開日:2022/03/26

✅ 千葉県千葉市緑区にある「あすみが丘」は、東急不動産が平成バブル期に開発した高級住宅地です。
✅ 都心へのアクセスが良好で、緑豊かな環境と充実した施設が魅力ですが、バブル崩壊後、人口減少や空き家増加などの課題に直面しています。
✅ かつて「千葉のビバリーヒルズ」と呼ばれたあすみが丘は、その輝きを失いつつあり、街の再生に向けた取り組みが求められています。
さらに読む ⇒東洋経済オンライン出典/画像元: https://toyokeizai.net/articles/-/566727当時のバブル経済の熱気を、今改めて感じますね。
1989年(平成元年)、千葉県千葉市緑区に高級住宅街『ワンハンドレッドヒルズ』が誕生しました。
東急不動産が開発したこの街は、当時のバブル経済を反映し、アメリカの高級住宅街ビバリーヒルズになぞらえて『チバリーヒルズ』とも呼ばれていました。
一戸当たりの分譲価格は5億から15億円と破格の値段設定で、超富裕層向けの楽園として注目を集めました。
しかし、交通の便が悪かったことやバブル崩壊の影響もあり、当初の計画では60件の予定だった分譲は38件に留まり、閑散とした高級住宅街となってしまいました。
うわ、すごいですね!バブル期の高級住宅街って、こんなだったんですね。
栄光の影:衰退と課題
ワンハンドレッドヒルズはなぜ成功しなかったのか?
立地と経済状況
続いて、第二章では、ワンハンドレッドヒルズの衰退と課題についてお話します。

✅ 2013年6月の時点で、高級住宅街のセキュリティーは、正面ゲートは存在するものの、裏側からであれば警備員もゲートもなく、誰でも自由に出入りできる状態であった。
✅ かつては多くの見学者が訪れたが、現在はわずか数件しか住んでおらず、最低500坪の広大な敷地を持つため、管理費だけでも非常に高額である。
✅ バブル期には高額であったが、現在は2億円程度で購入可能となっており、別荘として購入する人もいるようだ。
さらに読む ⇒自動車・カー用品情報ならみんカラ|整備・燃費から評価・口コミまで出典/画像元: https://minkara.carview.co.jp/userid/491639/blog/30337174/やはり、バブル崩壊の影響は大きかったんですね。
ワンハンドレッドヒルズは、ゲーテッドコミュニティとして高い塀で囲まれ、管理会社のパトロールカーが巡回するなど防犯対策も施されています。
しかし、都心から遠く、交通の便が悪いという立地条件に加え、バブル崩壊後の経済状況も悪影響を及ぼし、当初の期待に反して成功には至らなかったと考えられます。
現在では、空き家が増加し、治安問題も発生するなど、衰退の一途をたどっている状況です。
ちょっと怖いですね。セキュリティも甘くて、空き家も多いなんて。
次のページを読む ⇒
バブルの遺産、ワンハンドレッドヒルズ。栄光と衰退、そして新たな未来。その実態に迫る。