Find Go Logo Menu opener

東京駅に新風!バターサンド専門店『(NO)RAISINSANDWICH』がグランスタ東京にオープン!?平野紗季子さん手掛ける新感覚バターサンドの世界

フードエッセイスト平野紗季子氏が手掛けるバターサンド専門店〈(NO)RAISINSANDWICH〉が東京駅グランスタ東京にオープン! レーズンが苦手な人にも楽しめる、レーズン不使用や、季節限定サンドが魅力。東京駅限定のキャラメルバターサンドイッチは必食!手仕事感あふれる店舗デザイン、限定グッズも。洗練された味と遊び心で、東京駅の新定番土産になること間違いなし!

グランスタ東京店限定!キャラメルバターサンドイッチの秘密

グランスタ東京限定!夢のキャラメルバターサンド、何味が?

レーズンとショコラアプリコットの2種!

グランスタ東京店限定の「キャラメルバターサンドイッチ」は、おしゃれなパッケージと個包装が特徴です。

レーズンとショコラアプリコットの2種類があり、大人も満足できる味わいです。

お土産や自分用にもお勧めです。

かわいいおみやげ】(NO) RAISIN SANDWICH(ノーレーズンサンドイッチ)『キャラメルバターサンドイッチ』・東京都 – ouchimo

公開日:2025/07/30

かわいいおみやげ】(NO) RAISIN SANDWICH(ノーレーズンサンドイッチ)『キャラメルバターサンドイッチ』・東京都 – ouchimo

✅ 東京駅グランスタ東京店限定の『キャラメルバターサンドイッチ』は、おしゃれなパッケージと゛Yes,No゛の文字が入った個包装が特徴で、レーズンとショコラアプリコットの2種類がある。

✅ レーズン味は、バニラキャラメルと発酵バターサブレにレーズンを組み合わせ、ショコラアプリコット味は、紅茶ミルクキャラメルとカカオサブレに杏を組み合わせた大人も満足できる味わい。

✅ 2個入りの他に、キャラメルくま缶に入った3個入りやガチャもあり、お土産や自分用にもおすすめ。常温で持ち運び可能で、帰省のお土産にも適している。

さらに読む ⇒ouchimo – おうち時間を゛もっと゛楽しむためのWEBマガジン ouchimo/おうちも出典/画像元: https://ouchimomag.com/archives/7531

グランスタ東京限定のキャラメルバターサンドイッチ、美味しそうですね!2種類のフレーバー、どちらも試してみたいです。

常温で持ち運びできるのも、お土産にピッタリですね!。

グランスタ東京店限定で販売されるのが、「キャラメルバターサンドイッチ」です

これは、「キャラメルとバターの、たぶん夢」をコンセプトに作られたもので、2種類のフレーバーがあります。

1つは、発酵バターのサブレに濃厚なバニラキャラメルとレーズンを組み合わせた「レーズンキャラメルバターサンドイッチ」、もう1つは、紅茶ミルクキャラメルとアプリコットが香る「ショコラアプリコットキャラメルバターサンドイッチ」です。

常温での持ち運びが可能なので、お土産にもぴったりです。

最高!

細部にまでこだわった、魅力的な店舗デザインとオリジナルグッズ

手仕事感溢れる空間!maileyparlorの店舗デザインの秘密は?

多治見タイルで温かみを、キャラメルくまも登場!

店舗デザインは、HERMESのポップアップショップなどを手がける空間設計ユニット「Kii」が担当。

店内は、手仕事感を意識したデザインで、レーズンサンドイッチのサブレをイメージした多治見タイルを使用。

TAJIMI CUSTOM TILES TOKYO 2020〉多治見から建築家・デザイナーのためのタイルブランドが誕生

公開日:2020/10/21

TAJIMI CUSTOM TILES TOKYO 2020〉多治見から建築家・デザイナーのためのタイルブランドが誕生

✅ 岐阜県多治見市のタイルブランド〈TAJIMI CUSTOM TILES〉がグローバルローンチし、展示会が開催される。

✅ スイス出身のクリエイティブディレクター ダヴィッド・グレットリのディレクションのもと、国内外の建築家やデザイナー向けにオリジナルデザインのタイルを制作する。

✅ 世界的に活躍するデザイナー、マックス・ラムとイ・カンホが職人とともに手掛けた作品群を発表。3Dタイルや、押出成形技術を活かしたモジュールなど、新しいタイルの可能性を探求している。

さらに読む ⇒「colocal コロカル」ローカルを学ぶ・暮らす・旅する出典/画像元: https://colocal.jp/news/137085.html

手仕事感を意識したデザイン、素敵ですね!多治見タイルも、温かみがあって良いですね。

オリジナルキャラクターのグッズも、可愛らしいですね!。

店舗デザインは、HERMESのポップアップショップなどを手がける空間設計ユニット「Kii」が担当し、手仕事感を意識したデザインが特徴です

店内は、レーズンサンドイッチのサブレをイメージした多治見タイルを使用し、温かみのある空間を演出しています。

また、オリジナルキャラクター「キャラメルくま」が登場し、maileyparlorのむらたまる氏が制作したぬいぐるみも展開。

アクリルキーホルダーやステッカーが当たるカプセルトイ機も設置され、大人も子供も楽しめる工夫が凝らされています。

アートディレクションは田部井美奈氏が担当し、ブランドの世界観を表現しています。

すごい!

美味しさと遊び心が詰まった、新感覚バターサンド専門店

東京駅発!(NO)RAISINSANDWICHのバターサンド、どこで買える?

東京駅、平日8:00-22:00、日曜/祝日-21:00。

バターサンドブランド「ノーレーズンサンドイッチ」の1号店が東京駅構内グランスタ東京にオープンしました。

グランスタ東京店限定の「キャラメルバターサンドイッチ」など、魅力的な商品が多数販売されています。

初の常設店!゛バターサンド゛が人気の「ノーレーズンサンドイッチ」1号店が東京駅にオープン
初の常設店!゛バターサンド゛が人気の「ノーレーズンサンドイッチ」1号店が東京駅にオープン

✅ バターサンドブランド「ノーレーズンサンドイッチ」の1号店が東京駅構内グランスタ東京にオープンします。

✅ 店舗限定の「キャラメルバターサンドイッチ」が登場し、「レーズン キャラメルバター サンドイッチ」と「ショコラアプリコット キャラメルバターサンドイッチ」の2種が販売されます。

✅ 定番の「ノーレーズンサンドイッチ」も複数フレーバーで販売されます。

さらに読む ⇒東京のイベントとおでかけ情報|レッツエンジョイ東京出典/画像元: https://www.enjoytokyo.jp/news/203307/

(NO)RAISINSANDWICHは、美味しいバターサンドと、思い出を届けることを目指しているんですね。

営業時間が長いのも、利用しやすいですね。

多くの方々の心を掴むことでしょう。

(NO)RAISINSANDWICHは、平野紗季子氏をはじめとする3人のクリエイターによって支えられています。

平日は800から2200まで、日曜・祝日は2100まで営業しており、東京駅を利用する多くの人々に、美味しいバターサンドと、思い出を届けることを目指しています。

キャラメルバターサンドイッチは12個入り3980円、4個入り1580円で購入できます。

確かな美味しさ、計算されたパッケージ、そして遊び心溢れる店舗デザインで、多くの人々の心を掴むことでしょう。

絶対行きます!

(NO)RAISINSANDWICHの、美味しさと遊び心が詰まった世界観、堪能できました。

ぜひ、東京駅に足を運んで、その魅力を体感してください。

🚩 結論!

💡 平野紗季子氏が手掛けるバターサンド専門店が東京駅にオープン!

💡 レーズンを使わない斬新なコンセプトで、多様なフレーバーを展開!

💡 グランスタ東京限定「キャラメルバターサンドイッチ」は必見!