Find Go Logo Menu opener

京都駅ビル『NIWA』とは?|ネイキッドによるアートと食の新体験とは?京都駅ビル東広場に誕生!光の茶室を備えた『NIWA』

京都駅直結! 五感を刺激するアートテラスラウンジ『NIWA』が誕生。老舗和菓子とお抹茶、クラフトビールを片手に、伝統と革新が融合した空間を体験。光の茶室「貴和」では幻想的なアートに包まれ、庭園美も堪能。2025年5月には和フェスも開催! 日本酒、ワークショップ、ミニ縁日で日本の伝統文化に触れる。京都の食とアートが織りなす特別な時間を、ぜひ体験してください。

光の茶室「貴和」:デジタルアートと伝統の融合

NIWAの光の茶室「貴和」、どんな体験ができる?

光のアートと伝統の融合を体験!

デジタルアートに包まれた光の茶室「貴和」は、まさに五感を刺激する空間。

特別な抹茶を味わいながら、デジタルアートの世界に浸ることができます。

おつまみやテイクアウトも可能。

京都駅直結「光の茶室」出現「知る人ぞ知る…」から新名所に変貌?

公開日:2025/03/07

京都駅直結「光の茶室」出現「知る人ぞ知る…」から新名所に変貌?

✅ 京都駅ビル7階東広場に、デジタルアートに包まれた光の茶室を備えた飲食店「NIWA」がオープンし、京都の伝統、食、アートを楽しめる。

✅ 店内には、季節によって演出が変わる光の茶室「貴和」があり、デジタルアートが投影された幻想的な空間で特別な抹茶を味わえるほか、ドリンクを置くとデジタルアートが映し出されるテーブルも設置されている。

✅ 「NIWA」では、おつまみ8種セットや京素材を使ったメニューが提供され、テイクアウトも可能。今後は、京の景勝を表現したパブリックアートも設置される予定で、京都の玄関口として進化を目指す。

さらに読む ⇒Lmaga.jp | 関西を遊ぶニュースサイト出典/画像元: https://www.lmaga.jp/news/2025/03/892024/

茶道裏千家の軸を中心に、様々なアートが融合した空間は、想像するだけでも心が惹かれますね。

特別な体験ができそうです。

2026年のパブリックアート完成も楽しみです。

『NIWA』には、ネイキッドがプロデュースする光の茶室「貴和」が併設されています。

茶道裏千家千宗室家元からの軸を中心に、草月流家元勅使河原茜氏による竹のアート、植治次期十二代小川勝章氏による庭園など、現代アートと伝統が融合した幻想的な空間です。

抹茶和菓子セットまたは抹茶を注文すると入室でき、ネイキッドによる光のアートを体験できます。

屋外ではパブリックアートも展開予定で、2026年3月に完成予定です。

これは素晴らしい!洗練された空間で、特別な時間を過ごせそうですね。デジタルアートと伝統の融合、まさに私好みです。ぜひ体験してみたいですね。

NIWAの和フェスvol.01:伝統文化を体験する3日間

京都駅ビルで和フェス!どんなイベント?

伝統文化体験フェス!日本酒やワークショップも!

2025年5月には、和文化を体験できるイベントが開催されます。

茶道体験や日本酒の飲み比べなど、大人から子供まで楽しめるプログラムが用意されています。

京都駅で和文化を体験!「NIWAの和フェス vol.01」開催
京都駅で和文化を体験!「NIWAの和フェス vol.01」開催

✅ 京都駅直結のアートテラスラウンジ「NIWA」で、2025年5月3日~5日の3日間、「NIWAの和フェス vol.01」が開催され、茶道体験や日本酒飲み比べなど、大人も子供も楽しめるプログラムが提供されます。

✅ 大人向けには、京都の酒蔵の日本酒飲み比べと「NIWA」厳選のおつまみのペアリング、子供向けには、ミニ茶道体験や京からかみハガキ摺り体験などのワークショップが開催されます。

✅ 会場外では、予約不要の「和文化あそびコーナー」や「ミニ縁日コーナー」も設けられ、家族みんなで気軽に和文化を楽しめるイベントです。

さらに読む ⇒京都駅で和文化を体験!「NIWAの和フェス vol.01」開催出典/画像元: https://www.asoview.com/note/4992/

イベント内容が盛りだくさんですね!子供も大人も楽しめる企画が素晴らしいです。

和文化に触れる良い機会になりそうですね。

ぜひ参加してみたいです。

2025年5月3日から5日までの3日間、『NIWA』にて『NIWAの和フェスvol.01』が開催されます。

このイベントは、京都駅ビル7F東広場を舞台に、日本の伝統文化を身近に、もっと楽しくをテーマにした体験型フェスティバルです

京都の酒蔵による日本酒の飲み比べと『NIWA』セレクトのおつまみとのペアリングが楽しめる大人向けの企画や、茶道や京からかみなどのワークショップも開催されます。

日本酒飲み比べは1100〜1700、ワークショップは各回時間指定あり、和文化あそびコーナーとミニ縁日コーナーは1100〜1700に開催されます。

入場料は無料ですが、ワークショップ体験・ご飲食は別途有料です。

日本酒の飲み比べ、最高ですね!ワークショップも色々とあって、楽しそう!子供も楽しめるイベントって、貴重ですよね!

NIWA:アクセスと営業時間

京都駅NIWA、どんなお店?何が楽しめる?

京都食材満載!フード、ドリンク、おつまみ!

JR京都駅ビル7階東広場に位置する『NIWA』。

営業時間やメニュー、イベント情報など、詳細をご紹介します。

京都駅ビル・東広場
京都駅ビル・東広場

✅ 京都駅ビル7Fに、伝統、食、現代アートを融合したテラスラウンジ「NIWA」が3月10日にオープン。光の茶室「貴和」で抹茶体験を提供。

✅ 「NIWA」は、クリエイティブカンパニー「NAKED, INC.」が手掛け、京都産の食材を使ったカフェメニューや、ドリンクに合わせたおつまみセットを提供する。

✅ 光の茶室「貴和」では、茶道裏千家から贈られた軸を中心に、ネイキッドによる光のアートで五感を刺激する抹茶体験ができる。

さらに読む ⇒IGNITE(イグナイト)出典/画像元: https://ignite.jp/2025/03/762258/

アクセスも良く、気軽に立ち寄れるのが嬉しいですね。

メニューも豊富で、色々なシーンで利用できそうです。

雨天時の対応についても、事前に確認しておくと安心ですね。

『NIWA』は、JR京都駅ビル7階東広場に位置し、営業時間は1100〜2300(ラストオーダー2230)、不定休です

京都の食材をふんだんに使用したフードメニュー、京都ブランドの抹茶、コーヒー、日本酒、ビールなどのドリンクが提供されています。

ドリンクに合わせた京都産食材のおつまみセットは、ビールに合う「金」、日本酒に合う「銀」、ヴィーガン向けの「禅」など、バラエティ豊かです。

雨天の場合はワークショップは『NIWA』店内で開催され、屋外エリアは中止となる場合があります。

内容は予告なく変更される可能性があります。

イベントの詳細はTableCheckの予約ページで確認できます。

駅直結って、本当に便利ですよね!電車の待ち時間に、ちょっと寄って、美味しいものを楽しむのもいいですね。色々な種類のおつまみがあるのも、ポイント高いですね!

本日は、京都駅ビルに誕生した『NIWA』をご紹介しました。

伝統と革新が融合した、魅力的な空間でしたね。

ぜひ、足を運んで、五感で京都を感じてみてください。

🚩 結論!

💡 京都駅ビル7Fに、アートと食、伝統が融合した新しいテラスラウンジ『NIWA』がオープン。

💡 光の茶室「貴和」では、デジタルアートによる幻想的な空間で、特別な抹茶体験ができます。

💡 地元食材を使ったカフェメニューや、イベントも充実しており、何度訪れても楽しめます。